ホンダ オデッセイハイブリッドにはエアサスが初採用される?
2015/03/17

オデッセイハイブリッドは、新デバイス投入で快適性が高められる
品質問題で遅れを取ってしまったホンダの新商品投入。オデッセイもその例外ではなく、ハイブリッド仕様の追加は2015年末までズレ込む見込みだ。だが、その追加モデルに同社初のデバイスが用いられることが判明した。
当初、初夏にも発表されるはずだったオデッセイハイブリッド。機構の構造見直しによって投入が大幅に遅れ、年内デビューさえも危うい状況にあった。とはいえ、プロジェクトそのものは続行しており、発表にさきがけて東京モーターショーに参考出品される可能性もある。
そのオデッセイハイブリッドにホンダ初のデバイスが起用されるという。それはエアサスだ。意外にもホンダはこれまで市販車に用いた経験がなく、かつてトヨタや日産が採用した際にも静観していた。スポーティな車を手がける社風に合わないとの判断が下されていたのかもしれない。
しかし、時代が代わってオデッセイのキャラクターも一変。高級ミニバンをめざして全高が高くなった現行モデルにおいて、ハイブリッドはシリーズの中で上位にポジショニングされる見通し。つまり、それに見合ったクオリティが必要になる。静粛性と並んで乗り心地も重要なファクターだ。特に、現行モデル発売時にあった「足回りが固い」との意見を受け、乗員の快適性を高めることは課題のひとつに掲げられている。
そこで、エアサスが採用されることになった。ハイブリッド機構と駆動用バッテリーの搭載によって100kg以上は増すであろう車重をカバーし、かつ乗り心地を向上するために起用が決まったようだ。
荒れた路面でのピッチング(車が前後に傾く挙動。縦揺れ)が抑えられ、数cm程度の車高調整も行えるはず。高速走行時には、車高が低められ、安定感アップと空力特性の改善が図られるだろう。
もちろん、専用ボディカラーをはじめ、細部にハイブリッドオリジナルのパーツが用いられ、ガソリン車との違いが演出されるに違いない。
ハイブリッド機構は、3列目シートが備わるため、駆動用バッテリーが左右フロントシート間に設置される。大型コンソールが装備されることで、バッテリーの存在感が打ち消され、パッケージングへの影響がわかりづらくなるだろう。トヨタ ヴェルファイア/アルファードに挑むオデッセイハイブリッドに期待が高まる。
※2015年3月17日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2015年12月
■全長×全幅×全高:4830×1800×1695(mm)
■搭載エンジン:2L 直4+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
最新型プリウスの燃費は?良い?悪い? 歴代やライバル車種比較、走行性能も徹底解説!
新型ルノー 5(サンク)が待ちきれない人に贈る、代わりの「買えるモデル」5選
【試乗】新型 スバル クロストレック S:HEV|ストロングハイブリッドの恩恵は思った以上に大きい! クラス最高レベルの静粛性と加速性
オデッセイ「0.5世代前」なら新車価格より150万円安い中古車もあるが、“買い”なのか? 最新型との比較や狙い方を解説!
新型スイフトスポーツがしばらく登場しなさそうな気配に絶望した人に贈る「スイスポの代わりにコレ、どうですか?」5選
ホンダ フリードをマンガで解説! 大人気コンパクトミニバンはどんな車?【人気車ゼミ】
最新型アルファードの中古車流通量が400台を突破! デビューから1年半、最新の価格相場はどうなってる?
スバル BRZの中古車流通量が360台に迫る! 1年で選択肢が増えた人気スポーツカー、価格やオススメの選び方・買い方は?
【試乗】新型 シボレー コルベット E-Ray|街中では従順、峠ではライバルに負けぬハンドリング! 電動とAWDを手に入れたC8はアメリカンスポーツの雄
トヨタ プリウスの中古車価格が1年で約50万円ダウン! 人気の国産ハイブリッド車、今オススメの買い方・選び方は?