【フォルクスワーゲンブース】バラエティ豊かなカーラインナップが魅力|東京モーターショー2013

up!にプラグインハイブリッドシステムを搭載したtwin up!が世界初公開。ほかにもゴルフやup!のEVバージョンなど気になるモデルがズラリ。中でも、カーボンプラスチック製のスポーツハイブリッドXL1は大注目だ!

twin up!が世界初公開された

日本初公開のXL1。ボディは軽量で強度に優れたカーボンファイバー強化プラスチック製。ディーゼルエンジンと電気モーターのプラグインハイブリッドシステムが搭載され、0.9Lの燃料で100kmも走行可能だ

日本初公開のXL1。ボディは軽量で強度に優れたカーボンファイバー強化プラスチック製。ディーゼルエンジンと電気モーターのプラグインハイブリッドシステムが搭載され、0.9Lの燃料で100kmも走行可能だ

twin up!は、up!にXL1と同じプラグインハイブリッドシステムを搭載したモデル。驚くべきはその燃費性能。1.1L/100kmという超ド級の低燃費となっている。電気走行モードで最大50km航続できるのもトピックだ

twin up!は、up!にXL1と同じプラグインハイブリッドシステムを搭載したモデル。驚くべきはその燃費性能。1.1L/100kmという超ド級の低燃費となっている。電気走行モードで最大50km航続できるのもトピックだ

ゴルフにEVモデルが登場! ゴルフならではのクオリティはそのままに電気モーターを搭載したのが、このe-ゴルフ。1回の充電で最大190km走行でき、100km走行あたりの電力消費は12.7kWh。0-100km加速は10.4秒だ

ゴルフにEVモデルが登場! ゴルフならではのクオリティはそのままに電気モーターを搭載したのが、このe-ゴルフ。1回の充電で最大190km走行でき、100km走行あたりの電力消費は12.7kWh。0-100km加速は10.4秒だ

e-up!は100km走行あたりの電力消費11.7kWhを実現したup!のEVバージョン。最高出力82psの電気モーターと軽量なリチウムイオンバッテリーを搭載し、1回の充電で最大160km走行可能な4ドアモデルだ

e-up!は100km走行あたりの電力消費11.7kWhを実現したup!のEVバージョン。最高出力82psの電気モーターと軽量なリチウムイオンバッテリーを搭載し、1回の充電で最大160km走行可能な4ドアモデルだ

こちらは日本初公開となったザ ビートル カブリオレ 50's。その名のとおり、1950年代のアメリカで人気を博した初代ビートルがモチーフになっている。新しさとレトロさが上手く融合している

こちらは日本初公開となったザ ビートル カブリオレ 50's。その名のとおり、1950年代のアメリカで人気を博した初代ビートルがモチーフになっている。新しさとレトロさが上手く融合している

最新の4WDシステム「4MOTION」を搭載したゴルフ R。Rは「リアルスポーツ」を意味し、ゴルフ“最強”のモデルとなる。こちらも日本初公開で、2014年春には日本に導入される予定だ

最新の4WDシステム「4MOTION」を搭載したゴルフ R。Rは「リアルスポーツ」を意味し、ゴルフ“最強”のモデルとなる。こちらも日本初公開で、2014年春には日本に導入される予定だ

2014年中に日本で発売される新型 ゴルフヴァリアント TSIハイライン。荷室容量は従来型よりも100Lも拡大し、5人乗車時でも605リットルを確保。使えて走れる車だけに日本導入が待ち遠しい

2014年中に日本で発売される新型 ゴルフヴァリアント TSIハイライン。荷室容量は従来型よりも100Lも拡大し、5人乗車時でも605リットルを確保。使えて走れる車だけに日本導入が待ち遠しい

市販のポロをベースに開発されたWRC参戦車のポロ R WRC。初参戦ながらフォルクスワーゲンにマニュファクチャラーズタイトルをもたらしたウィニングマシンだ。ぜひともその雄姿を拝んでおこう

市販のポロをベースに開発されたWRC参戦車のポロ R WRC。初参戦ながらフォルクスワーゲンにマニュファクチャラーズタイトルをもたらしたウィニングマシンだ。ぜひともその雄姿を拝んでおこう