解放感と非日常を味わえる、豊かなカーライフがすぐそこに

4座オープンを探してみると、ほとんどが輸入車でした。新車時価格は結構値の張るものも多かったようですが、中古車になれば高くもありません。100万円台からでも余裕で探せます。オープンカーって実用性に乏しい趣味の車のような響きがありますが、思いのほか"使えます"。しかもオープンエアがもたらす解放感と非日常は、車に乗るという行為だけで特別な価値が見出せることでしょう。家族や友人と、そんなカーライフ味わってみませんか?

第5位はM・ベンツCLKカブリオレ(旧型)。Cクラスベースながら、ちゃんと大人4名分の居住性を確保しています。ちょっと重たく感じるボディではありますが、いい意味で重厚感ある走りが味わえます。スペック的にはフツーな感じの3.2LのV6エンジンですが、思いのほかトルクフルで必要にして十分な速さの持ち主です。夫婦で乗っても、家族で乗っても、ちょっと優雅に見えます。質実剛健さから、ちょっと若返りを試みたM・ベンツの変革も感じられるモデルです。

第4位はVWニュービートルカブリオレ(現行)。ルックス抜群、走りも飛ばすほどに安定感が増す優れたものです。スポーティとはいえませんが、まったくもって不満のない優等生的走りに驚かされます。さすがにクーペモデルよりも高値で推移していますが、それでも100万円台から狙えます。家族で乗るのはもちろんのこと、友人同士で乗っても非日常感たっぷりで、車に乗る楽しさが倍増することでしょう。布の幌ですが、クローズで走れば意外と静か。

第3位はサーブ9-3カブリオレ(現行)。流通台数の少なさが唯一のネックです。特段、速いわけでもなく、乗り心地が素晴らしいわけでもありません。でも、不満を覚えることもありません。かたくなに守り続ける基本デザインのもと、現代風に進化を遂げています。街で見かけることが少なく、4座オープンという珍しさもあり、個性の演出にはうってつけ。新車時価格の半分で現行型に乗れると考えれば、かなりのお買い得感もあります。希少価値を求める人にオススメ。

第2位はオペルアストラカブリオ(絶版)。いつの間にやら日本から撤退してしまったオペル。車作りは真面目で、昨今のドイツ車から薄れつつある質実剛健さが健在です。ついでに言うと、ベルトーネデザインというラテンの血も流れているんです。新車時は300万円オーバーと、結構な高値でした。そんな車が6年落ちで100万円くらいですから、今ではリーズナブルな価格帯と呼べるでしょう。リアスクリーンがガラス製、シートヒーター標準装備も嬉しいポイント。

第1位はシボレーカマロコンバーチブル(絶版)。これぞアメリカン、と言わしめる4座オープンカーでしょう。ワイドで背の低いスタイルは、スポーツカーデザインの基本方程式です。ワインディングロードでのキビキビした走りは期待できませんが、ダラーっと高速道路を走れば最高の癒しがもたらされることでしょう。それをオープンで、4名乗車なんかした日には解脱さえしてしまうやもしれません。できればV8モデルに乗って、直線番町の醍醐味を味わいたいところです。

フォトコレクション

写真:第5位:M・ベンツCLKカブリオレ(旧型)|なんでもベスト10

第5位:M・ベンツCLKカブリオレ(旧型)

写真:第4位:VWニュービートルカブリオレ(現行)|なんでもベスト10

第4位:VWニュービートルカブリオレ(現行)

写真:第3位:サーブ9-3カブリオレ(現行)|なんでもベスト10

第3位:サーブ9-3カブリオレ(現行)

写真:第2位:オペルアストラカブリオ(絶版)|なんでもベスト10

第2位:オペルアストラカブリオ(絶版)

写真:第1位:シボレーカマロコンバーチブル(絶版)|なんでもベスト10

第1位:シボレーカマロコンバーチブル(絶版)

Report / 古賀 貴司