所有するだけでも楽しめる車たち

車は移動手段ではありますが、その選択肢は豊富にあります。何でも良い、というのではドライバーのこだわりや個性が埋もれてしまいます。せっかく車に乗るのであれば、そこに"こだわり"が欲しいものです。今回選んだ10台は、「凄いなぁ」と思わせてくれたり、用もなく車に乗りたくなるような楽しさだったり、乗ると自然と笑みをもたらすような車ばかりです。気になる車は中古車カタログや物件をチェックしてみてください。



第10位はトヨタランドクルーザー200(現行)。あえてモノコックボディを採用せず、強靭なラダーフレームを進化させています。理由はモノコックボディではフレームが割れる恐れがあるほど、世界各地の辺境で使われているからです。オフロード走行で悪路走破性を満喫しても楽しいでしょうし、オンロードでの乗り味もかなりユニークです。というのも、たっぷりとした車重のせいか、ロールスロイスファントムに似ているんです。良い意味でヘンな車ですよ。



第9位はアイ(現行)。モーターショーにコンセプトカーとして登場した姿で市販化され、可愛らしさと近未来感を融合させています。フツーの軽自動車では感じられないような、驚くほど安定感あふれる走りを披露してくれます。大人4人乗車しても、そこまで窮屈な思いをすることもなく、かえってギュウギュウに詰まったほうが笑顔をもたらします。一般的な軽自動車に比べて中古車相場が弱含みで推移しているのも、嬉しいポイントに挙げられます。



第8位はキャデラックコンコース(絶版)。おおらかな味つけですから、キッチリカッチリしたものを求める人にはオススメしにくい車かもしれません。でも、アメリカが当時考えた"最高級"が詰まっています。最近の車は「グローバル戦略」の名のもとに、味つけが似通ってきています。その点、コンコースはアメ車の王様です。ダラーっとゆったり優雅に走らせれば、アメリカンドリームをゲットした成功者のような気分に浸れます。実は今、買える車、減っています。



第7位はM・ベンツSLクラス(現行)。Sクラス譲りのどこまでもフラットな乗り心地は、乗ったことはありませんが「空飛ぶ絨毯」と表現したくなります。オープンエアを満喫できて、メチャメチャ快適で、乗っていると非日常的な"特別"な雰囲気を味わえます。エンジンはシュンシュン回ってパワフルだし、スポーツカー顔負けの動力性能の持ち主でもあります。300万円台で狙えるようになってきていますから、そこまで高嶺の花でもなくなってきました。



第6位はVWニュービートルカブリオ(現行)。可愛らしいルックスながら、しっかり実力派です。抜群の高速安定性は、ホント見事な走りっぷり。大人4人がしっかり乗車できてオープンエアを満喫できるのもポイントです。その非日常ぶりは、自然と笑みをもたらしてくれます。真夏の昼間にオープンは暑いですけど、明け方や夕方は最高に気持ちの良いものです。用もなくドライブしたくなります。高値安定していましたが、最近は100万円台でも狙えます。

Report / 古賀 貴司