差別化を図りながら
リーズナブルなファミリ-カー選び

中古車相場は需要と供給のバランスが支配していると言ってもイイでしょう。価格は如実に人気度を表しているんですが、なかには“見逃されている”雰囲気漂う車って意外と多く存在するものです。予算50万円で狙えるもののなかには、家族で乗って実用的なことはもちろん、かつての高級車も数多く含まれています。気になる車は中古車カタログや物件をチェックしてみてください。


第5位はトヨタクラウンロイヤル(旧々型)。静かで、滑らかで、外界との隔離感漂う車です。最近のトヨタは変わりつつありますが、長年トヨタが打ち出してきた高級感が詰まっています。セルシオの登場もあって、“いつかはクラウン”というキャッチフレーズも忘れられた不遇な高級車とも呼べるでしょう。セルシオが斬新さを打ち出したなら、クラウンはこの代まで保守的に進化してきました。でも乗ってみると、しみじみと“至れり尽くせり”を味わえます。


第4位はメルセデス・ベンツCクラス(旧型)。コンパクトなボディサイズゆえに、塊感がにじみ出ていて最も車とドライバーの一体感を味わいやすいモデルだったと言えます。メルセデス・ベンツではエントリーモデルのセダンという位置づけかもしれませんが、実用的かつ高級車らしいシットリした走りは多くの人に過小評価されているような気がします。内装にゴージャスな感じは乏しいかもしれませんが、凸凹を軽くいなし、踏ん張るところは踏ん張る走りは圧巻です。


第3位は日産エクストレイル(旧型)。徹底したマーケティングから生まれたSUVは、多くの人が求めていたことだけあって人気を得たんでしょう。最近、ようやく50万円程度でも狙えるようになりつつあります。どんなシチュエーションにも使える、というところがファミリーカーとしての使い勝手抜群です。内装は汚れたら水洗いできますし、そんなハードな使い方ができますけど、乗用車っぽい走りで快適性も確保。「道具」としての車のあり方かもしれません。


第2位はアルファ ロメオアルファ156(絶版)。イタリアンデザインの妙味を感じさせる、素晴らしい製品だと思います。後席のドアハンドルをウインドウシルに配してみたり、驚くほどスポーティかつセクシーさ漂うインテリアにしてみたり・・・、「さすがイタリア!」と思わせてくれる伊達さがあります。ファミリーカーとして、こんなオシャレな車はありません!ただコンパクトボディの割に小回りが利かないことを、笑って許せない人にはツラい車かもしれません。


第1位はボルボV70(旧型)。今回のイチオシの理由は実は車の実力うんぬんよりも、家族としてのイメージを考慮してみました(笑)。V70に乗る家族…、なんとなく“幸せ”なイメージが漂いませんか? まさか50万円で狙えるとは、世間は思いません。もちろん、車としての実力だって十ニ分にあります。ステーションワゴンらしく荷物はたっぷり積めますし、大きめなソファのようなシートは長距離走行でも疲れ知らず。抜群のコストパフォーマンスを誇ります。

Report / 古賀 貴司