世界中ほぼすべての大陸で販売されているトヨタラヴ4は、実は日本で買うのが一番お得
さらに日産ノートも欧州で人気が高いゆえ、中古車価格がなかなか下がらないようだ

各国市場に合わせた豊富なモデルバリエーションをもつ

TOYOTA RAV4
トヨタ RAV4(現行) 

LAND ROVER FREELANDER2
ランドローバー フリーランダー2(現行)

トヨタ RAV4 |世界で戦う日本車を狙え ランドローバー フリーランダー2|世界で戦う日本車を狙え
世界のミドルサイズSUV市場をターゲットにボディサイズが拡大された現行型のRAV4。内外装の質感やリアの居住性がワンランク上がった。急勾配の上り下りに効果的なヒルアシストコントロール機構が装備される。

icon_popup.gifカタログを見る  icon_popup.gif中古車相場表  icon_popup.gif中古車を探す
ランドローバーブランドの中ではエントリーモデルとなる。路面状況に応じて走行パターンを変えるテレインレスポンスシステムや下り坂でも一定の低速を保つヒルディセントコントロールなど最新の電子デバイスが満載。

icon_popup.gifカタログを見る  icon_popup.gif中古車相場表  icon_popup.gif中古車を探す
競合フリーラーンダーの半額で購入できる!
北米、欧州はもちろん、南米やオセアニア、東南アジアや中国、南アフリカなど世界各国で販売されているクロスオーバーSUVがRAV4である。北米では2007年に11万7534台を販売し、同社のSUVで最も売れているモデルとなった。また欧州市場での販売台数は12万9373台と、モデル別販売台数でトップ5に入る人気を得ている。

RAV4は世界各国のマーケットに合わせて様々なモデルが用意されている。北米やオーストラリアではロングボディの3列シート版が存在したり(日本国内ではヴァンガードにあたるモデル)、3.5LのV6が設定されていたりするし、欧州では2.2Lのディーゼルを搭載するモデルもある。また6速&5速のMTも選択可能だ。

日本仕様に近いのは同じミディアムボディの欧州仕様車。市場でのライバルはアウトランダーやエクストレイル、CR-Vなど日本勢に加え、VWティグアンも参入。真っ向対決なら、ランドローバーのフリーランダー2が挙げられるだろう。フリーランダーは日本ではほぼ倍の価格をつけるモデルだが、イギリスでの価格は同等。つまり現地のユーザーからすれば、日本ではRAV4がフリーランダーの半額で手に入れられる贅沢な状況にあるわけだ。それほど安く手に入るのなら、注目しないのは損というものだ。


欧州市場に溶け込む機能性の高いMPV

NISSAN NOTE
日産 ノート(現行)

PEUGEOT 206SW
プジョー 206SW(現行)   

日産 ノート|世界で戦う日本車を狙え プジョー 206SW |世界で戦う日本車を狙え
マーチがベースのハイトワゴン。都市部での使い勝手を考慮して、全高は1535mmと立体駐車場に対応している。2段マルチトランクと呼ばれるラゲージルームは、使い方によって4つの収納モードに変化する。

icon_popup.gifカタログを見る  icon_popup.gif中古車相場表  icon_popup.gif中古車を探す
日本においてプジョーブランドの地位を確立した大ヒットモデルの206。多彩なラインナップの一つに、ハッチバックをベースとしたスタイルワゴン(SW)がある。コンパクトサイズながら、ラゲージスペースは充実。

icon_popup.gifカタログを見る  icon_popup.gif中古車相場表  icon_popup.gif中古車を探す
現地では想像できないほど日本では安く購入できる
扱いやすいコンパクトハッチバックが揃うBセグメント、プラスαの空間とマルチ・パーパス・ビークルの利便性をもつCセグメント、この両カテゴリーが欧州の定番であった。しかし近年はその中間にあたるB+セグメントというカテゴリーに人気はシフト。欧州では2004年には実に年間67万5000台の販売を記録し、年々その数は増えつつある。

国別で見るとドイツが最も多く、そしてイタリア、イギリス、フランス、スペインと続いており、一番人気を誇るクルマはオペルのメリーバ。プジョー206SWや三菱コルトの人気も高い。

そんな市場に日産が満を持して投入したのがノートである。製造するのはマーチと同じ、イギリス・サンダーランド工場。ここで生産され、ロシアやドイツなどヨーロッパ各国で販売されている。またノートは、ルノーのミニMPVであるモデュスとシャーシを共有。どことなくヨーロピアンな雰囲気&走りのテイストを感じさせるのはこのクルマがフランス車とのハーフだからだ。

欧州ではマーチとほぼ同額の価格設定で、機能性が高いことから評価は上々。当然Uカーの人気も高く、イギリスでは走行距離3万~4万kmの2006年式が最安値で、5500ポンド(約101万円)を付けていた。日本なら走行距離5000km程度の物件が60万円台から。かなり買い得感の高さがわかるだろう。
Report/ 河村康彦、編集部
※この記事は、カーセンサー関東版21号(10月16日発売)の特集をWEB用に再構成したものです