ユーティリティ性の高い室内空間に爽快な走りをプラスしたコンパクトカー

OVERVIEWモデル概要

シンプル&スタイリッシュを好むユーザーへ向けた一台
個性的な車を揃える日産コンパクトカー群の中にあって、無印良品的車がノートである。マーチが若い女性を、キューブが若い男性を、ティーダが熟年カップルをターゲットとしているのに対し、ノートは「小さな子供のいる若夫婦」を想定。取り回しや保管場所、ライフスタイルなどを理由にミニバンを選択しない子育て層をターゲットとしている。

MECHANISMメカニズム

エンジンは3種類。5MTや4WDモデルなども用意される
ティーダと同じく、日産/ルノーグループのBプラットフォームを使用。ホイールベースも共通の2600mmと、全長に比べて非常に長い。初期モデルの搭載エンジンは、1.5L DOHCの1種類のみだったが、2008年初頭に1.5Lのハイオク仕様を、秋には1.6Lエンジンを追加。トランスミッションは、1.5Lの2WD車がエクストロニックCVT と呼ばれるベルト式無段変速ATで、4WD車が4AT、1.6Lエンジン車が5MTという組み合わせだ。

EXTERIOR & INTERIOR内外装

視認性の高さや使い勝手の良さまで考えられたデザイン
大きな面積を与えられたヘッドランプユニットの作る表情が個性的。極端に短いリアオーバーハングやリアバンパーに連続するフェンダーフレアのムッチリ感と、ブーメラン形リアコンビネーションランプのシャープさが好対照だ。インパネは円をモチーフにしたカジュアルなデザイン。内装色は黒系とベージュ系の2色で、さらにシート表皮に“ブラウニー”と称する赤茶色が設定される。

DRIVING IMPRESSIONドライブフィール

車名を思い起こさせる、軽快でリズミカルな走りが魅力
乗り味は欧州車ライクで、サスペンションは適度に引き締まり、操舵力は大きめの設定。国産ファミリィカーからの乗り替えだとハンドルが重めに感じるかもしれないが、慣れればしっかり感が好ましく思えるはずだ。操縦性能は軽快で、どんなシーンでもリズミカルに駆け抜けられる。1.5Lの標準エンジンでも過不足がなく、多人数乗車以外なら何でもこなせる実力車だ。
2005年 1月/デビュー シンプルなグレード構成で登場した新型コンパクトカー
日産 ノート ライダー|人気中古車完全カタログ
オーテックジャパンからは、15Sと15S Vパッケージをベースとしたライダーも登場。スタイリッシュかつスポーティな印象の一台だ
「コンパクトカーのフレキシビリティをシフトする」をテーマとしたノートが登場。グレードはスポーティな15RX、ベーシックな15E、装備を省略した15Sの3種類で、15Sには電動格納式ドアミラーやイモビライザーなどを追加したVパッケージが設定された。エンジンは1.5L直4DOHCのみ。駆動方式はFFが中心で、15RX以外には4WDも用意されている。トランスミッションはFFにCVT、4WDに4ATを搭載。
2005年 12月/一部改良 内装を中心に仕様変更を施して、さらに上質な印象に
日産 ノート アルミホイール|人気中古車完全カタログ
ライダーの専用アルミホイールは光輝タイプに変更となり、より質感が向上している
15RXを除く全車のシート&ドアトリム素材を変更。15Sを除く全車は、運転席アームレストが標準装備となった。このほか、15Eと15S Vパッケージには光輝タイプのヘッドランプの採用などが行われている。
2006年 12月/一部改良&特別仕様車 環境性能と使い勝手を向上させて、より魅力をアップ
日産 ノート インパネ|人気中古車完全カタログ
15Mがベースの特別仕様車、プラスナビネクストも登場
エンジン+CVTの効率を高め、燃費向上と排出ガスのクリーン化を実現した。15S Vパッケージのグレード名は、15Mに変更。また、15RXと15Eに助手席アームレストを採用するなど、装備の追加も行われた。
2007年 6月/特別仕様車 ランプ類を充実させ、輝きを増したスペシャルな2台
日産 ノート HDDナビ|人気中古車完全カタログ
カガヤキエディションに専用のタッチパネル式HDDナビを搭載した、カガヤキエディションプラスナビHDDも登場
カガヤキエディションは、15Mをベースにバイキセノンヘッドランプやハロゲンフォグランプ、オートライトシステムなどを装備した特別仕様車。シートとトリムには専用のブラッククロスが採用されていた。
2008年 1月/マイナーチェンジ&特別仕様車 外装はより軽快なデザインに、内装はより上質に
日産 ノート フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
15Gと15X(写真)のグリルは、ボディ同色とガンメタリックの2タイプ。15RXと 15RSにはスモークメッキタイプのグリルが採用されている
内外装のデザイン変更や、エンジン+CVTの改良が行われた。グレード変更も実施され、スポーティ系の15RSと15RX、ベーシックな15X、上級装備の15Gを設定。また、ライダーには116psを発生するチューンドエンジンを搭載したハイパフォーマンススペックが追加されている。同時に、15Gと15Xベースの特別仕様車、プラスナビHDDも発売。
2008年 10月/グレード追加&特別仕様車 1.6ℓエンジン搭載モデルと2台の特別仕様車を設定
日産 ノート フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
15RSと16RZをベースとした特別仕様車、エアロスタイルも発売
1.6L直4DOHCエンジン+5MTを搭載した16Xと16RZを追加。16RZにはユーロサスペンションと15インチアルミホイールが採用され、よりスポーティな印象となっている。同時に、15Xをベースとしてブラウンカラーの内装などを特別装備した15ブラウニーインテリアも登場。

SPECIFICATIONS代表グレードスペック

  2005年1月(デビュー時) 2008年1月(MC時)
グレード 15S 15RX 15X 15RX
駆動方式 FF(4WD) FF FF(4WD) FF
トランスミッション CVT(4AT) CVT CVT(4AT) CVT
全長×全幅×全高(mm) 3990×1690×1535(1545) 3990×1690×1535 4020×1690×1535(1545) 4020×1690×1535
ホイールベース(mm) 2600 2600 2600 2600
車両重量(kg) 1070(1140) 1070 1070(1140) 1070
乗車定員(人) 5 5 5 5
エンジン種類 直4DOHC 直4DOHC 直4DOHC 直4DOHC
総排気量(cc) 1498 1498 1498 1498
最高出力[kW(ps)rpm] 80(109)/6000 80(109)/6000 80(109)/6000 80(109)/6000
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] 148(15.1)/4400 148(15.1)/4400 148(15.1)/4400 148(15.1)/4400
10・15モード燃費(km/L) 18.2(16.0) 18.2 19.4(16.0) 19.4
文:安藤 眞、ユニットクワトロ