奇妙礼太郎「試乗できて感動!フェラーリは存在するだけでうれしい」|Carsensor IN MY LIFE


暇があればカーセンサーでクルマを眺めているミュージシャンの奇妙礼太郎さんによる不定期連載。今、気になるクルマを気ままにレビューしていく。前回に続いて、東京・六本木にあるフェラーリ正規ディラー「ロッソ・スクーデリア」からフェラーリの魅力をレポート。今回は、ついに奇妙さんが憧れのフェラーリを試乗!?

圧倒的なパワーを誰もが操れるようにする技術力に感動です

奇妙礼太郎

ロッソ・スクーデリア3階にて中古車を見た後は、2階の新車ショールームへ。スタッフの野田さんと現行フェラーリのアレコレについて語り合った。

奇妙礼太郎(以下、奇妙)
奇妙

最近のフェラーリには、なにか特徴や傾向などありますか?

スタッフの野田さん(以下、野田さん)
野田

あえて言うなら『イージードライブ』でしょうか。マニュアルの時代は運転自体が簡単ではありませんでしたが、今はフェラーリのスペックをより多くの方に楽しんでもらうようになりました

奇妙
奇妙

812 スーパーファストのV12エンジンって800psですから、普通の人にはそんなパワーを扱いきれませんよね。それを機械的に制御する技術もすごいですが(笑)

奇妙礼太郎
野田さん
野田さん

もちろん、走りにかける情熱は昔から変わりません。特に、エンジンは創業以来、こだわり続けていますね

奇妙
奇妙

エンジンもダウンサイジングの時代に、8気筒と12気筒をずっと作り続けていますものね。エンジンサウンドにもこだわっていると聞きますし、フェラーリといえばエンジンというイメージです

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

そして、そのエンジンが出したパワーを止めるブレーキもすごい。漫画みたいにデカいですね! ブレーキは全車ブレンボでしたっけ?

野田さん
野田

仰るとおりです。とても高性能で、実際300km/hくらいから減速しても余裕をもって止まれます

奇妙
奇妙

300km/hで止まれる以前に、出せるだけでもすごすぎる(笑)

フェラーリを日常使いもできるって素敵すぎます

奇妙礼太郎

より進化したフェラーリに感心しきりの奇妙さん。さらに現行モデルのとある意外な一面に、心を打たれた様子。

野田さん
野田

スーパーカーといえば実用に向かないイメージですが、ここ10年のモデルは日常使いできるものも少なくありません。例えば、最低地上高。実はフェラーリは数字を公表していないのですが、スーパーカーとしては少し高めでクリアランスが良くなっています

奇妙
奇妙

そんな配慮してくれているんですね

野田さん
野田

デザインも当然ながらノーマルの状態が最も美しく見えるように設計されていると聞いています。さらに、GTC4ルッソにはリフターが付いているので車高を上げることができ、ドライブ中にレストランなどで駐車してもぶつけることは少ないと思います

奇妙
奇妙

確かに想像より最低地上高はゆとりがありますね。しかも、このGTC4ルッソは4人乗りですし、日常使いにも対応できそう

野田さん
野田

運転席に座ってみますか?

奇妙
奇妙

いいんですか。どんな感じなんだろう……

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

扉の開け閉めする音も違いますね。ガコッ、ドンッて重厚感がある。で、車内はスパルタンなルックスから想像するより、だいぶ広く感じる。内装はシンプルだけど、豪華だなぁ。革がふんだんに使われて、ラグジュアリーですね

野田さん
野田

フェラーリの内装はイタリアを代表するインテリアブランド『ポルトローナ・フラウ』が作っています。スポーティなデザインですが、優れた質感でシックな雰囲気を演出してくれています

奇妙
奇妙

いやぁ、普通の車と違いすぎて、どこに驚いていいやら困りますね(笑)

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

ハンドルもすごいなぁ。このデザインはF1をモチーフにしているのですか?

野田さん
野田

はい。F1と同様にエンジンの回転数が上がると、ステアリング上部にあるシフトインジケーターLEDが点灯します

奇妙
奇妙

スイッチもたくさんある。ウインカーやライトの切り替えも手元のスイッチで操作するんですね

野田さん
野田

特徴的なのはステアリング右下にある「マネッティーノ」でしょうね。F1マシンをモチーフにコンフォート、スポーツ、ウエット、スノー、ESC OFFと5つの走行モードに切り替えることができます

奇妙
奇妙

このクルマでESC(横滑り防止装置)を切って運転できる自信ないなぁ(笑)

野田さん
野田

実際、プロドライバーも公道では切らないらしいですよ。でも、コンフォートモードなら快適に走りますし、GTC4 ルッソは4WDなのでスノーならきちんと雪上走行もOK。日常の中でもフェラーリを楽しめるようになっています

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

あと、トランクも気になりますね。ボディがシューティングブレーク(クーペスタイルのステーションワゴン)だから、荷物も積めそうですが……

野田さん
野田

荷室の容量は450Lもあって、後席を前に倒せば最大800Lまで拡大できます

奇妙
奇妙

それだけあれば旅行にも行けますね

野田さん
野田

サイズによりますが、ゴルフバッグも2個は積めますよ

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

あ、バックドアにスッペクやオプションの内容が書かれている。こういう心遣いも特別感がありますね

野田さん
野田

このクルマですと、外装色のブルールマンも、内装色のビアンコもオプションですね。他にも、サスペンションリフトやスポーツエグゾーストなどが付いていますね

奇妙
奇妙

オプションといえば、フェラーリでもカーナビや予防安全装備なども用意されているのですか?

野田さん
野田

もちろん、用意させていただいています。カーナビは日本仕様なので問題なく使用できますし、パーキングセンサーなどは設定されています

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

だったら十分ですね。フェラーリが日常使いしやすくなったのは、時代の流れを感じますね。僕が学生時代に憧れた頃のモデルと比べると別物。それでもフェラーリらしさはきちんと引き継がれている。10年後20年後はどう変わっているか想像もつきませんが、フェラーリが存在しているだけで僕はうれしい。今後もずっと見ていきたいですね

野田さん
野田

ありがとうございます

奇妙
奇妙

いや、でもフェラーリに乗る生活ってどんな感じなんだろう。想像もつかないなぁ

野田さん
野田

お客様用の試乗車があるので、GTC4ルッソTに乗られてみますか? ぜひ今のモデルを体験していただきたいです

奇妙
奇妙

いいんですか!? ぜひお願いします!

最高のスペックを安心して楽しめる、とても贅沢なクルマでした!

奇妙礼太郎

ロッソ・スクーデリアの好意のもと、ついに憧れのフェラーリに試乗。まさかの出来事に、思わず奇妙さんもテンションアップ!

奇妙
奇妙

(試乗中)うわぁ~、すごいですね。加速はかなりスムーズ。ターボって知らずに運転したら気づかないくらいターボラグがない。でも、車内は意外に静かなんですね

野田さん
野田

GTC4 ルッソTは特に車内の静粛性も高いですし、サスペンションも徹底的に仕上げているので、乗り心地も良くなっていると思います。一方で低いギアでエンジンを回すとエンジンサウンドをかなり楽しめますよ!

奇妙
奇妙

さっそく試してみますね。…………おぉぉぉ、最高ですね!! ブォォッと迫力がある、エンジンサウンド。これ良いなぁ

野田さん
野田

40~50km/hでもきちんとサウンドが聞こえてきますし、野太いところから高音に上がっていくのが気持ちいいですよね

奇妙礼太郎
奇妙
奇妙

走りの楽しさは当然ながら、乗り心地も素晴らしいですね。シートが良いからか、姿勢が良くなった気がします。それに、このパラノミックルーフも開放感があって最高です

野田さん
野田

このルーフはオプションで、GTC4ルッソもしくはGTC4ルッソTにしか付かないんです。後部席から空がよく見える配置になっているので、後ろに座っても居心地が良いと思います

奇妙
奇妙

後部席も広そうだし、ドリンクホルダーやUSB端子なども付いていてユーザーフレンドリー。フェミリーユースにも対応できますし、この強烈なクルマに友人4人で乗るのも楽しいなと思いました

野田さん
野田

ぜひお使いいただきたいですね

奇妙礼太郎
野田さん
野田

試乗してみていかがでしたか?

奇妙
奇妙

今のモデルはすごい性能があっても、不安なく乗れる。えらいことになっているなと(笑)。金額も価格自体は高額ですが、内容を考えると逆に安い気すらしてきますね。だから、もしかしたら一番の問題は駐車かもしれませんね。機械式に入るかなぁ(笑)

野田さん
野田

機械式で保管されているお客様もいらっしゃいますよ(笑)。ただ、横幅がけっこうあるので、駐車場には気を使っている方は多いですね

奇妙
奇妙

確かにフェラーリを安心して保管できる駐車場って、なかなかなさそうですね。都内だとどこら辺にあるのか……。でも、ナンバー的には『練馬』が一番いいなぁ、“馬”だけに(笑)

文/綱島剛[DOCUMENT] 写真/杉田裕一[BGHE]

PROFILE
奇妙礼太郎:ミュージシャン。2008年に大阪で、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団を結成。2016年に解散。2013年から2019年は「天才バンド」「TENSAI BAND II」としても活動。現在は「アニメーションズ」でボーカルを担当し、ソロとしても活動している。2017年にはソロとして、メジャー初アルバム『YOU ARE SEXY』を、2018年には2ndアルバム『More Music』をリリースした

LOCATION
ロッソ・スクーデリア:東京・六本木にあるフェラーリ専門正規ディーラー。2009年に日本初の正規ディラーとして創業。2018年には世界に186もある正規ディーラーの中で最も優秀な店舗に贈る「グローバル・トップ・ディーラー・オブ・ザ・イヤー2016」を獲得した。新車はもちろん、中古車も豊富に取り揃え、充実したアフターサービスで多くの顧客に愛されている