※この記事はカーセンサー関東版6号2000年2月24日発売号に掲載されていたものをWEB用に再構成したものです
(Tester/石川 真禧照 Photo/芳賀 元昌)

強烈な加速力はもはやスポーツカーの域にまで達している

トヨタ クラウンエステートの走り|ニューモデル試乗 トヨタ クラウンエステートのリアスタイル|ニューモデル試乗
↑ロイヤルとアスリートをベースに登場したクラウンエステート(左)どの回転域からでも底力を見せつける直6、2.5Lターボ。音の高まりも小さい(右)
セダンに続いてフルモデルチェンジしたクラウンエステートは、ロイヤルとアスリートをベースに登場した。やはり注目はアスリート系のワゴン。今や2.5Lクラスのラージサイズワゴンは、日産のステージア/セフィーロのワゴンがマーケットを占めている様子だ。トヨタとしてはキッチリと押さえておきたいカテゴリーでもあるだろう。

ニュークラウンエステートはホイールベース(2780mm)と全幅(1765mm)はセダンと同じだが、全長は35mm長く4835mm、全高はルーフレール付きということもあり55mm高い1510mmのボディサイズ(FR車比較)。

アスリート系は4グレードあり、3L直6のアスリートG、2.5L直6ターボのアスリートV、2.5L直6のアスリートと、シリーズ唯一の4WD車アスリートFourがある。試乗したのはもちろん最強パワーのアスリートV。

走りだけでなくラゲージの使い勝手の良さなど実用性も高い

トヨタ クラウンエステートのラゲージ|ニューモデル試乗 トヨタ クラウンエステートのラゲージ|ニューモデル試乗
↑ラゲージルームエアピュリファイヤーやアウトドア用の電源ソケットを装備(左)工具類や三角表示板などが収納できると同時に小物入れとしても十分使える(右)
ミッションはV専用のステアマチック付きの4速ATだ。280ps /38.5kg-m のパワー&トルクはかなり強烈。Dレンジでの0→100m加速はなんと6秒台を記録した!これはもはやスポーツカーの数値だと言っても過言ではない。トルクは1500rpmから。3500rpmから上は目がついていけないほどの加速を体感させてくれるスーパーワゴンだ。

アスリート専用のスポーツサスペンションはゴツゴツ感や突き上げも少なく、マイルドなチューン。ただしコーナーでのロールはきちっと抑えられている。タイヤはフロントが205/55R16、リアは225/50R16というのもスポーツカー的だ。

居住性もリアシートはワゴンとしては世界初の電動リクライニングを備え、カーゴスペースも広く、使い勝手はよい。よくできました。
主要諸元のグレード アスリートV
駆動方式 FR
トランスミッション 4AT
全長×全幅×全高(mm) 4835×1765×1510
ホイールベース(mm) 2780
車両重量(kg) 1680
乗車定員(人) 5
エンジン種類 直6DOHCターボ
総排気量(cc) 2491
最高出力[ps/rpm] 280ps/6200rpm
最大トルク[kg-m/rpm] 38.5kg-m/2400rpm
10・15モード燃費(km/L) 9.2
ガソリン種類/容量(L) 無鉛プレミアム/70
車両本体価格 348.0~391.0万円

コンセプト 3点
フィニッシュ 5点
前席居住性 4点
後席居住性 4点
内装の質感 4点
取り回し 4点
操作系の使い勝手 3点
ラゲージルーム 3点
パワー感 5点
トルク感 5点
加速性能 5点
乗り心地 4点
操縦安定性 4点
高速安定性 4点
しっかり感 5点
ブレーキ性能 4点
環境対策 4点
燃費 3点
ステータス 4点
コストパフォーマンス 4点
得点合計 81/100