サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

スバル フォレスター 1997年2月~2002年1月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

フォレスター1997年2月~2002年1月生産モデル

フォレスター
1997年2月~2002年1月生産モデル

総合評価:3.9

 クチコミ数: 38

デザイン:3.7|走行性:4.1|居住性:3.7|積載性:3.8|運転のしやすさ:3.8|維持費:2.8

 

新車時価格: 179万円~260万円  
中古車相場: 46万円~128万円

中古車掲載台数: 4台
掲載されている販売店数: 3店舗

中古車を検索する

38 件ヒット  1~10件を表示
最初 前へ   1 2 3 4 次へ 最後

ボクサーサウンド最後のモデル

投稿日2019年6月16日

ボクサーサウンド最後のモデル

愛犬LOVEさん(東京都)

スバル
フォレスター

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 視界が広い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/tb 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 1997/3~2001/9
燃費 7km/L

良かった点

・オンロードでの高速安定性 ・水平対向エンジン特有の高回転での伸び ・四角くて真面目なデザイン ・MT車がある

気になった点

・車高が高い分、カーブで左右に振られる ・燃費性能は良くないが、水平対向エンジンの特性なので、始めから覚悟していたので問題なかった ・車幅があるので、一般駐車場でドアの開閉に苦労した

総評

元々スバルファンではなかったが、義理で新車発売とほぼ同時に購入。車高はあるが、水平対向エンジンで重心が低く、安定性があり、なおかつスバル特有のボクサーサウンドに魅せられる。SUV車だったが、ほとんどオンロードしか走らなかった。特に高速道路での高速安定性が、素晴らしかった。5LくらいのBMWに乗っている友達と競争しても負けなかった。若かりし頃、無茶をしていた。 以後のモデルでは、構造上ボクサーサウンドは聞かれなくなった。フォレスターでは、ボクサーサウンド最後のモデルということになる 当時はMT車に乗っていた。今のフォレスターは、AT車と無段階変速しかなく、残念だ。MT車で乗りたくなるクルマを製造してほしいものだ。 荷室も広く、家族旅行にも行った。でも5ナンバーでより走りがよく、居室、荷室も広いレガシィには負けていると思った。エンジンは2Lなのに車幅が広くて3ナンバーというのには、コンプレックスがあった。 この後、レガシィに乗り換えた。

12人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

元祖バカっ速SUV

投稿日2018年9月20日

NoPhoto

ヒロキチさん(大阪府)

スバル
フォレスター

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:2

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 悪路に強い
  • 収納が多い
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 C/tb 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 2018/5~
燃費 -

良かった点

EJ20ターボは期待してた通り、ターボが回り出してからの加速が痛快!とても20年前のクルマとは思えない加速! さすがラリーで活躍したWRXをベースとするだけあります! 子供の頃からずっと憧れていたWRC黄金期のスバルエンジンを安くで味わえた事が幸せです! そして見切りの良さは安全基準が厳しくなった今では実現不可能であろうと思うくらいに良い!

気になった点

同等スペックの当時のWRXが4potキャリパーを備えるのに対して、フォレスターは車重が重くなっているのにも関わらず全輪2potなのでブレーキの効きは凄く悪い笑

総評

ATなのでエンジンの美味しい部分を使い切れていないのが残念だが、それでも十分満足できるパワー! 足回りはフワフワで頼りなくスポーツカー的な乗り方をすると凄いロールが発生するが、重心が高い(スバル車にしては)のを生かした乗り方をすれば結構ハンドリングも軽快でよく曲がる!

10人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

軽々と走る。自制心がないと危ない。

投稿日2018年8月27日

NoPhoto

uiyonさん(東京都)

スバル
フォレスター

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:2

特徴

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 悪路に強い
  • 荷物が載せやすい
  • 信頼性が高い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/tb 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 2007/10~2018/8
燃費 -

良かった点

0-100km/h 8.8秒、踏めば190km/hまでスムーズに加速する(それ以上は試さなかった。) スバルの抜群の安定性、オフロードの踏破力、24時間耐久平均速度194km/hを誇る信頼性。 雪道の安定感。台風の高速道路でも安心して走れる。堅牢な足腰。走るための性能はその価格の数倍以上のコストパフォーマンスがある。

気になった点

燃費悪し。ブイブイ走るとまぁリッター6kmくらいか。 サイドボディーが柔らかくて、へこみやすい。塗装はしっかりしている。 10万キロ超でエンジンが壊れてリ・ビルドエンジンに積み替えた。

総評

中古で購入して10年以上、楽しく走りました。クラッチのリンケージが壊れて、今日、廃車の決断をしました。とてもいい車でした。サンルーフが広くて解放感に溢れて気持ちよく走れました。

8人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

イカツいルックスと実は強烈なパワーの持ち主。

投稿日2017年9月15日

イカツいルックスと実は強烈なパワーの持ち主。

ラッキーチェンさん(岡山県)

スバル
フォレスター

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:-

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 部品が安い
モデル 1997/2~2002/1
グレード -
所有者 家族のクルマ
所有期間 2005/8~2015/8
燃費 -

良かった点

中古車価格がこなれてきており、CPが非常に高いです。何といってもボクサーターボのパワーを満喫できます。 社外パーツも豊富ですし、インプレッサべーですから、他車からの流用もきくので、自分だけのクルマに仕上げられます。

気になった点

気になるほどの不満はありません。初代GC/GFインプレッサがベースですから、後部座席があまり広くないのは予め了解してますし、子供や170センチ以下の方でしたら、問題なくフル活用できるはずです。 また、内装が地味なのも、車両価格を抑えた結果でしょうから、CPを考えれば全然OKです。自分はインパネをカーボン仕様に変えたらかなり雰囲気が引き締まりました。ここも、ウッド仕様にしたり、好みにできるので、プラスに考えられると思います。

総評

同じSFフォレスター(S20 AT)からの乗り換えです。NAでは高速の上り車線などで苦しい場面がありましたが、さすが250馬力だと快適そのものです。 車両もかなり手頃ですし、アフターパーツも探せば格安で見つかるはずです。スバルのこの年代の車両は、パッキン類など樹脂パーツの劣化がありますが、それに気を付けて、オイル交換をきちんとすれば、長く乗れます。 とにかくCPの高いクルマとしてはお薦めの1台です。

14人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

万能型乗用車

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

ponxさん(埼玉県)

スバル
フォレスター

総合評価:4

デザイン:2|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • 悪路に強い
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.5 T/25 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 1998/11~2002/1
燃費 7km/L

良かった点

特にそういう道を走るというわけではないが、4WDと最低地上高の高さによる安心感。 適度なサイズ感と角ばったデザイン、視界の広さからくる取り回しの良さ。 本木目のMOMOステアリングは見た目、握り心地とも最高。 クルーズコントロール、寒い土地で重宝するフロントのデアイサーなど使える装備が豊富。 後付けナビながらインパネ上にきれいに収納できるパーツが用意されていたこと。

気になった点

デザインは、登場年次を考えても、もう少しなんとかならなかったのか...と思う。 サイズ感とか機能的な部分に関しては文句無かったので購入に至ったのだが。 後に大幅なマイナーチェンジを実施して大分マシになった。 あと、今だにそうだが、スバルのブリスターフェンダーとかフェンダーアーチの造形は謎。

総評

今のモデルとは違い、SUVとステーションワゴンとのクロスオーバーという絶妙な立ち位置。 もともとフォレスターのコンセプトに興味はあったが、2Lでは物足りない、ターボより大排気量の方が好み、と思っていたところに2.5L仕様が追加。 デザインは野暮ったかったが機能を重視して購入。 すべてにおいて、「そこそこ」だがバランス感が良かった。道具としては最高のクルマだった。

4人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

SUV車

投稿日2017年9月13日

NoPhoto

ぴぴんさん(神奈川県)

スバル
フォレスター

総合評価:3

デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:2

特徴

  • 荷室が広い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/20 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

荷物がたくさん積めるのが良いです。後部座席をつぶせば、大人の自転車も積むことが出来ました。1人暮らしの引越し時に、たくさん荷物を運ぶことが出来ました。

気になった点

足回りというんでしょうか?柔らかすぎると思いました。フワフワしている。

総評

今まで乗っていた車よりも、このフォレスターは大きかったので、車庫入れ等の感覚が最初は難しかったです。通勤と街乗りで使うこともあり、価格帯の低いターボではない方を購入しました。今までコンパクトな車に乗っていたので、全然違ってゴツくてがっしりした印象でした。燃費はよくはなかったです。リッター7,8kmくらいでした。坂道を走るとき、うちのフォレスターではパワー不足を感じました。グッと踏まないとスピードがでにくいです。内装の方は、ドリンクホルダーが真ん中にあり、2本分置けるようになっていましたが、そこに置くと、エアコンの風量や温度の表示が隠れてしまって、エアコンを操作するのに不便でした。シートはそんなによい印象はないです。何十年も乗ってくると、今見ると、古いデザインだなぁと思います。後部座席は大人でもまあまあ座れる、狭すぎず、でも広くもなくでしょうか。荷物はたくさん積めます。キャンプとか、アウトドアによく出掛ける方にはいいと思います。

4人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

パワフルSUV!

投稿日2017年9月12日

NoPhoto

Stbファン!さん(東京都)

スバル
フォレスター

総合評価:3

デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:2

特徴

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • 加速が良い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/tb 4WD
所有者 家族のクルマ
所有期間 2000/1~2003/2
燃費 8km/L

良かった点

当時のフォレスターStbは 水平対向エンジン250PSに興味が ありました。思った通りのトルクフルな 走りに感動してたことを覚えてます。 車重が思いせいか最初の出だしは それほどでなかったです。 3000回転超えてからのターボチャージャー 始動した速さは半端なかったです。 積載性もSUVの強みでしたね。 スキー、帰省にも問題なく使えました。 四角い車体でしたので後部トランクも 広く感じました。

気になった点

この車を買って1番後悔したのが足回り でした。SUVの特徴かもしれないが サスのロールが強く高速道路を走行しても フワフワして乗り心地にストレスを 感じたんです。パワー重視しで、足回りが ついて来れてなかった感じでした。 また、当時は我が家に第一子が誕生した 時期でした。そこで問題だったのが チャイルドシートです。普通は席のどちらかに 取り付ける仕様ですがフォレスターは 違いました^_^; 真ん中の席に付けるため使い勝手が 悪かったー。 嫁は苦労したんじゃないかな。 車で子供の横に付いてるときも狭くて 疲労が出たと思います。 その後に買ったオデッセイはチャイルドシート つけても大人2人乗れるほどの広々シート でした。嫁も極楽だったでしょう。 内装、装備も一般的で強調された モノはとくになかったかな。 他のメーカーに比べて見劣りしてました。

総評

当時のフォレスターはデビューして MCで買った車であったため まだまだ改善すべきことや 洗礼受けるべき箇所が 沢山あったように思いました。 若気の至りでパワーすごいから買いたいでは ダメですね。総合的に長所短所を見極めて 自分にとって理想の車であるかじっくり 検討することが大切だと思い知らされました。 最後に水平対向エンジンの凄まじさだけは 今でも忘れられません。 スバルの技術にはあっぱれでした(^。^)

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

加速が凄い!

投稿日2017年9月11日

NoPhoto

とどおさん(長野県)

スバル
フォレスター

総合評価:4

デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:2

特徴

  • 加速が良い
  • 悪路に強い
  • 乗り心地が良い
  • 荷物が載せやすい
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/tbタイプA 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 2005/3~2011/9
燃費 11.8km/L

良かった点

ターボ車で加速が凄かった。同時期のレガシーより良いんじゃないかと感じた。 加速が良いだけでなく、5MTだったこともあってか、丁寧に運転すれば燃費が良かった。調子がよければ、13km/Lになったことがあった。 AWDなので、雪道や高速道路でも安定感があった。 雪道の坂道発進で困ったことがない。 限定車で、シートや内装に本革風の素材が使われており、特別感が十分にあった。また、ホイールがゴールド色で、そこも特別感があった。デザイン全体が、後継モデルのフォレスターより自分は好きだった。

気になった点

サスペンションから変な音がしたが、故障ではないらしい。 カーブではちょっと曲がりにくい気がしたが、気持ち多めにハンドルを回せばしっかり曲がった。 あと、ブレーキも弱い気がした。 低回転でのトルクが弱いと言われたが、2速発進は普通にできた。 後部座席は、最近の車と比較してしまうと狭い。 タイミングベルトの交換やその他の消耗品の交換が少し高い気がして、これは水平対向エンジンだとそうなるのかと思った。

総評

ターボの加速を味わえて、色々なことに使える良い車だった。 最近のターボ車は昔より高いので、安くターボ車を手に入れるには、最適な車だと思う。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

これぞスバルSUVの原点?!

投稿日2016年8月17日

NoPhoto

しとび太さん(愛知県)

スバル
フォレスター

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 悪路に強い
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/tb 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 1998/7~
燃費 6km/L

良かった点

ターボエンジンなので加速の良さ。着座位置の高さからくる見切りの良さと運転のしやすさ スクエアなデザインも飽きがきません

気になった点

燃費に尽きます! あとはちょいちょい故障してくところ

総評

家族ユースでも個人ユースでも一通りこなせるマルチなクルマ! 故障はあるけど直そうと思わせる魅力あるクルマです なかなか手放せません!

4人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

パートナー

投稿日2014年2月4日

NoPhoto

ぽんすけ大山」さん(鳥取県)

スバル
フォレスター

総合評価:4

デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:2

特徴

  • 信頼性が高い
モデル 1997/2~2002/1
グレード 2.0 S/20タイプA 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 2002/9~
燃費 10km/L

良かった点

フルタイム4WDでいつでも安心走行。特に雪が降った時は全然桁違い。

気になった点

定員が5名なので、7人乗りと比べると大きいなりに損かな?

総評

13年乗りましたが、満足です。

4人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 2 3 4 次へ 最後
フォレスター(1997年2月~2002年1月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

フォレスター(1997年2月~2002年1月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet