ハイエースの口コミ・クチコミ・評価・評判|数人でも社長さん

数人でも社長さん(東京都)

荷物荷物荷物

総合評価

3

デザイン:
3
走行性:
3
居住性:
3
積載性:
5
運転しやすさ:
4
維持費:
3

良かった点

運転しやすくて荷物が積めてよい。
ゲート式マチックは下り坂の際にありがたい。
エアコンがダイヤル式なので直感的で操作性がよい。
ディーゼル車ならではのエンジン音による安心感。
社外パーツが充実していてカスタマイズも容易。

気になった点

時代の流れか、足回りや操舵系統などが100系よりも軽薄でコストダウンされた印象を受けた。
ガソリン、ディーゼルとも100系よりも空荷の際によく跳ねる気がする。
DXは、メーターがまるでヴィッツ。スーパーGLのオプティトロンは用意されない。
自家用での使用、あるいは社用車としてさらなるクオリティを求めるなら、値がはってもスーパーGLを選ぶべし。外観だけならGLパッケージでも問題なさそうだが、スーパーGLはスライドドアクローザーが標準装備され、オプションでパワースライドがつけられるなど、細かな部分での満足度や質感がまるで違う。
エンジン音は、バンの割に抑えられているが、ターボが効いているかどうかが分かる程度のうるささはあっていいと思う。
フロントガラスがあと数度起きていた方が、前席乗員の室内空間が広くなると思う。

総評

よくも悪くも、100系より今風になったハイエースだと感じました。ハイエースは縁あって、100系スーパーカスタムLTD 3.0D AT 4WD、100系スーパーGL 3.0D AT 4WD、200系初期スーパーGL 3.0D AT 4WD、200系初期標準ルーフDXガソリン2.0 AT 2WDと、これまで4台に乗ったことがありますが、やはり、ハイエースにはディーゼルがよく似合うと思います。
ガソリンも実用上の不足はないのですが、ディーゼルワゴンまたはバンに親しんだ人なら、トルクの薄さや、エンジン音の心もとなさを感じてしまうと思います。
また、10年近く乗りたい、あるいは自家用ユースとして、はたまた社員に質感の高い労働環境(社用車)を与えたい方は、グレードは迷わずスーパーGL一択になります。

特徴

  • 荷室広
  • 積載が楽
メーカー
トヨタ
モデル
2004/8~生産中
所有者
家族のクルマ
燃費
6.9km/L
車種
ハイエース
グレード
2.7 DX ロング ミドルルーフ
所有期間
2015/7~

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった人:0

あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?

ハイエースのモデル一覧

ハイエーストップへ戻る

ハイエースの中古車

ハイエース2.7 GL ロング ミドルルーフ 4WD新車未登録 4WD 電動ドア 全周囲カメラ

大阪府

2.7 GL ロング ミドルル…

支払総額422.8万円

本体価格392.8万円

ハイエース2.7 GL ロング ミドルルーフ 4WD新車未登録 電動ドア 全周囲カメラ

愛知県

2.7 GL ロング ミドルル…

支払総額424.9万円

本体価格392.8万円

ハイエース2.7 GL ロング ミドルルーフ 4WD新車未登録 電動ドア 寒冷地 全周囲

愛知県

2.7 GL ロング ミドルル…

支払総額422.4万円

本体価格392.8万円

ハイエース2.7 GL ロング ミドルルーフ4列シート/ローダウン/社外ナビ

愛知県

2.7 GL ロング ミドルル…

支払総額321.0万円

本体価格299.8万円

ハイエース2.7 GL ロング ミドルルーフ 4WD4WD 新車未登録 電動ドア 全周囲カメラ

愛知県

2.7 GL ロング ミドルル…

支払総額428.0万円

本体価格392.8万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆車クチコミを見る

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す

◆ハイエースを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。