第136回 日産 テラノレグラス スターファイア【見つけたら即買い!?】
2010/09/29
■悪路走破性+高級感+スポーティの欲張りクロカン
1980年代に大流行した、オフロードを駆け抜けるタフなイメージのクロスカントリー車は、21世紀に入ってオンロード性能を重視したSUVにどんどんと取って代わられるようになりました。今回はダカールラリーなどにも参戦した本格派のクロスカントリーモデル、日産テラノレグラスの中からスターファイアをピックアップしてみます。三菱パジェロやトヨタランドクルーザーのライバル的存在だった日産テラノ。テラノのタフなイメージや悪路走破性能はそのままに、高級感のある内外装が施され、海外ではインフィニティQX4として発売された上級派生車種がテラノレグラス、それをエアロパーツなどでさらにスポーティ仕様にしたのがスターファイアです。
登場したのは1996年8月。テラノレグラスのデビュー時から生産終了まで、一貫してラインナップされました。前期型は3.3Lのガソリンエンジンモデルと3.2Lのディーゼルターボモデル(いずれも電子制御トルクスプリット式の4WD)が、後期型はさらにFRモデルを追加設定。ミッションはいずれも4ATです。
スターファイアならではの特徴として、まず全身にまとったエアロパーツが挙げられるでしょう。専用のフロントエアロバンパー、サイドステッププロテクター、リアサイドプロテクターの3点は、ロボット的なメカっぽさを演出。さらにフォグランプやボディサイドストライプ、オプションでフジツボ製のマフラーも設定されています。
足元には専用のローハイトサスペンションやブラッドレーの専用ホイールを装着。内装も豪華仕様で、3本スポークの木目&本革巻きコンビのステアリングに本革巻きのシフトノブ、ホワイトメーターやスエード調専用シートとドアトリムが装備されています。オーディオも6スピーカーを備え、大迫力の音響が楽しめます。
本稿執筆時点でカーセンサーnetに掲載されている中古車は7台。このうちディーゼルターボが5台で39万~69万円。ガソリンエンジンは57万~115万円となっています。ディーゼルエンジンはほとんどが10万km以上かそれに近い中古車。多少値が張っても、5万km前後の中古車が多いガソリン仕様のほうがお得感は高そうです。
テラノのタフなイメージに、レグラスの高級感、そしてスターファイアのスポーティさと、3つの要素が詰まったお得感の高いモデルです。おとなしいSUV全盛の時代だからこそ、こんなド迫力の車を選ぶのも面白いのではないでしょうか。興味をもった方は下の検索窓に「テラノレグラス スターファイア」と入力して検索してみてください。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第136回 日産 テラノレグラス スターファイア【見つけたら即買い!?】/旬ネタ
あわせて読みたい
【試乗】新型 BMW X3|ディーゼルの静粛性はついにこの境地に……。プレミアムSUVの最新進化系
えっ、ノマド即納車2台発見!? かと思いきやジムニー5ドアではなく “あの”モデルの中古車だった
渓流からサーフまでこなすマルチスタイルは三菱 アウトランダーが性に合う! フィッシングブランド「Ricordo」を手がける鈴木孝寿の釣車【車は釣具だ!】
スズキ スペーシアベースでお手軽“車中ピクニック”はできるのか?検証してみた!
フェラーリ 458の中古車価格約3000万円に絶望した人に贈る「半額ちょっとで買えるコレ、最後のV8自然吸気モデルの代わりにどうですか?」5選
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
三菱 ランサーエボリューションVIの魅力を再検証! 中谷明彦が語る開発秘話は? Z世代モータージャーナリストはランエボ試乗で“良さ”がわかるのか? 【カーセンサー中谷塾】#1
マツダ新型CX-80&CX-60の内装が素敵すぎるが「イケてるインテリアのSUV」は他にもある!オススメ5選を紹介
フォレスター受注停止&新型登場が待ち切れない人に贈る「代わりコレ、フルモデルチェンジを待たずにどうですか?」5選
ジープ アベンジャーをマンガで解説! 人気の輸入コンパクトEVはどんな車?【人気車ゼミ】