▲メイン会場には名車がずらり。また写真手前の丘の部分には人々がテントやイスなどを用意する人もいて、ちょっとしたキャンプ会場状態だ ▲メイン会場には名車がずらり。また写真手前の丘の部分には人々がテントやイスなどを用意して、ちょっとしたキャンプ会場状態だ

今年で28回目を迎えた歴史あるフランス車のファンミーティング

編集部A(以下、A) ぴえいるさんが何度もトイレに寄るから、もう駐車場がいっぱいじゃないですか!
ぴえいる(以下、ぴ) 年寄りはトイレが近いんだよ! だいたいAくんが前泊を嫌がったから、早朝に出なきゃいけなくなったんじゃないか!
A 嫌ですよ、おっさんと2人で高原のホテルに泊まるなんて!

いつもどおりのグダグダな2人とは対照的に、パキッとした秋晴れに恵まれたフレンチブルーミーティング2014。全国のフランス車オーナーが愛車と共に長野県の車山高原に集った。私の愛車「ルノー アヴァンタイム」も休憩中の駐車場なんかで声を掛けられるレベルの変態車なのだが、それが全然フツーに見えてしまうほど、普段なかなかお目にかかれない希少な車がメイン会場はもちろん、各駐車場に集まっていた。

A 今年で28回目だそうですよ。この手のオーナーミーティングとしては最古クラスでしょうね
 私が初めて訪れたのはちょうど10年前か。その頃に比べて、やっぱり参加者が増えているような……特に子供連れのファミリーが多いよ。さっきトイレに行ったら男女とも親子がたくさん並んでいて、まるで遊園地の日曜日状態だったぞ
A え、またトイレ行ったんですか?
 もう、いちいちツッこまないでくれよ……(悲)
A いや~それにしてもメイン会場だけでなく各駐車場を見回しても、名車珍車のオンパレードで、もうお腹いっぱいですね
 オーナーも気さくだから、聞けばいろいろと教えてくれるし。お、この子はなにゆえ「ルノー 8 ゴルディーニ」の前に鎮座しているのだ?
A どうやら子供たちの写生大会が行われているようですね
A それにしても、屋台やフリーマーケットがあるから買い物は楽しめるし、食べ物も焼きそばから串物など結構あって、コンサートやイベントも随時開催されて……と、確かに家族連れで十分楽しめますね
 駐車場のあちこちにテーブルを出して食事を楽しんでいる家族もたくさんいたね。特に今日はこんなに良い天気だから、まさにピクニックを楽しむ感じだなぁ
A 若いカップルもたくさんいますね。若い車好きが結構いるんだなって、車業界に身を置く者としては安心しました
 前日はコンサート付きのパーティや星空を楽しむツアー、映画上映もあったらしいよ
A ボクも来年は家族と前泊して楽しもうかな
 じゃあ私はAくんと同じ部屋で我慢するよwww
A えっ!?
 えっwww

▲「シトロエン トラクシオン アバン」。後ろでイスに座っていたオーナーに声をかけたら、キーを見せてくれたのだが、自転車の防犯チェーン用の鍵みたいに小さかった ▲「シトロエン トラクシオン アバン」。後ろでイスに座っていたオーナーに声をかけたら、キーを見せてくれたのだが、自転車の防犯チェーン用の鍵みたいに小さかった
▲「アルピーヌ A106 ミッレ ミリア」とボンネット上に説明書が載せてあったので車名がわかった。なんでもルノー 4CVがベースらしい ▲「アルピーヌ A106 ミッレ ミリア」とボンネット上に説明書が載せてあったので車名がわかった。なんでもルノー 4CVがベースらしい
▲「シトロエン 2CV」のようなんだけど、そのコンバーチブル? ▲「シトロエン 2CV」のようなんだけど、そのコンバーチブル?
▲私の愛車アヴァンタイムを生産したマトラ社がかつて手がけたマトラ M530。ちなみにマトラは、ミサイルを作ったり、F1に参戦したこともある ▲私の愛車アヴァンタイムを生産したマトラ社がかつて手がけたマトラ M530。ちなみにマトラは、ミサイルを作ったり、F1に参戦したこともある
▲各所でゴルディーニとかシトロエン SMとか名車を描く子供たちの姿が。いやー、将来が楽しみだ! ▲各所でゴルディーニとかシトロエン SMとか名車を描く子供たちの姿が。いやー、将来が楽しみだ!
▲メイン会場ではミニカーやカタログ、旧車のパーツ、さらにはワイン、セントジェームスのバスクシャツなど、フランスに関する様々なものが販売されていた ▲メイン会場ではミニカーやカタログ、旧車のパーツ、さらにはワイン、セントジェームスのバスクシャツなど、フランスに関する様々なものが販売されていた
▲毎年行われているシトロエン2CVのクランク掛け競争は観客から大人気。「クランクを使ってエンジンを……」と説明している隣のカップルがほほ笑ましかった ▲毎年行われているシトロエン2CVのクランク掛け競争は観客から大人気。「クランクを使ってエンジンを……」と説明している隣のカップルがほほ笑ましかった
text/ぴえいる