日本人なら日本国内を旅してみよう

景気対策の一環として導入された、週末・祝日における高速道路料金の大幅値下げ。これを利用しない手はありません。日本全国各地、巡ってみてはいかがでしょう。国内旅行よりも海外旅行のほうが安かったのは過去の話。大勢で出かければ、本当にお得です。というわけで、長距離ドライブを得意とする車をピックアップしてみました。

第10位はM・ベンツSLクラス(現行)。マイナーチェンジ前の初期型なら、300万円を切る物件まで出てきました。セレブ御用達のオープン2シーターは、“魔法の絨毯”のような乗り心地を味わわせてくれます。ABC(アクティブ・ボディ・コントロール)が付いたSL500ならボディロールはどこまでも抑えられ、スポーツカー顔負けの走りも満喫できます。快適だからこそ疲れ知らずで、どこまでも走って行けます。大きな荷物こそ積めませんが、数日分の旅行鞄なら大丈夫です。

第9位はトヨタセンチュリー(現行)。本来ならば運転手付きで乗るのでしょうが、自分で運転してもかなり気分は良いです。いくらレクサスが頑張っても、日本が誇る最高級車はセンチュリーに違いありません。5LのV12エンジンは無茶苦茶パワフルというわけではありませんが、シルキースムーズで本当の能力を隠しているような雰囲気すら漂います。たしかに大排気量エンジンですが、長距離ドライブでは想像よりも好燃費なはずです。高速道路代が安い分、ガソリン代は余裕でカバー。

第8位はポルシェボクスター(現行)。旧型との最大の違いは、乗り心地でしょう。ガッチリしたボディに包まれ、快適かつスポーティに移動できます。もっと言ってしまえば、M・ベンツSLのような乗り心地の良さがあります。もちろんボディはSLに比べれば軽いですから、ワインディングを攻めるのも楽しいでしょう。でも、マツダロードスターのような軽快感はないように思います。2.7Lモデルであれば、300万円台から狙える今はチャンスです。荷物もそこそこに積めます。

第7位はレクサスGSハイブリッド(現行)。新車時価格の半分、と考えればずいぶん安くなったものです。燃費の良さはもちろんですが、新しい動力源としてのハイブリッドパワーを体感できるでしょう。中間加速の素晴らしさは、電気モーターのおかげです。あえて不満点を挙げるなら、ボディが重たい分ちょっとだけ突き上げ感のある乗り心地になっていることでしょう。しかし、我慢できないようなレベルではありません。パワーある走りながら燃費まで良い。良いことずくめです。

第6位はキャデラックドゥビル(絶版)。ドゥビルはアメリカンテイストが味わえる最後の車かもしれません。どこまでもフラットライドを実現させようとする、ソフトな足回りがもたらす走りは独特です。フルサイズボディは威風堂々としていて、ロングホイールベースがゆったりとしながらも安定した走りをもたらします。ベンチコラムシートをフロントに備えているので、大人6名乗車も可能です。100万円台で狙えるうちに、かつてのアメリカ最高峰のセダンを味わってみては?

木曜日には第5位から1位を発表します。

フォトコレクション

写真:第10位:M・ベンツSLクラス(現行)|なんでもベスト10

第10位:M・ベンツSLクラス(現行)

写真:第9位:トヨタセンチュリー(現行)|なんでもベスト10

第9位:トヨタセンチュリー(現行)

写真:第8位:ポルシェボクスター(現行)|なんでもベスト10

第8位:ポルシェボクスター(現行)

写真:第7位:レクサスGSハイブリッド(現行)|なんでもベスト10

第7位:レクサスGSハイブリッド(現行)

写真:第6位:キャデラックドゥビル(絶版)|なんでもベスト10

第6位:キャデラックドゥビル(絶版)

Report / 古賀 貴司