※徳大寺有恒氏は2014年11月7日に他界されました。日本の自動車業界へ多大な貢献をされた氏の功績を記録し、その知見を後世に伝えるべく、この記事は、約5年にわたり氏に監修いただいた連載「VINTAGE EDGE」をWEB用に再構成し掲載したものです。

▲1948年から製造が開始されたスポーツモデルで初めてポルシェの名前で発売された名車。実用性の高さとスポーツ性能を併せ持ち、瞬く間に人気を得た。タイプ64の延長上として1955年まで作られたモデルが第1世代、56年から356Aとなり第2世代となる。356Aは56年から59年、356Bは59年から63年、356Cは63年から65年まで製造された。356SCは63年に登場し、エンジンも改良。最高出力やブレーキが改良され、当時から高い人気を誇った 1948年から製造が開始されたスポーツモデルで初めてポルシェの名前で発売された名車。実用性の高さとスポーツ性能を併せ持ち、瞬く間に人気を得た。タイプ64の延長上として1955年まで作られたモデルが第1世代、56年から356Aとなり第2世代となる。356Aは56年から59年、356Bは59年から63年、356Cは63年から65年まで製造された。356SCは63年に登場し、エンジンも改良。最高出力やブレーキが改良され、当時から高い人気を誇った

普段から普通に乗れるオススメは356「C」

松本 ポルシェ特集ですが、巨匠はポルシェというと必ず“356(サンゴロ)”の話をされますね。
徳大寺 ポルシェの中じゃ一番好きなモデルだよ。何たってあの格好がカワイイよな。あのデザインはVWのビートルや356の祖といわれるタイプ64(ベルリン~ローマ)の形を作った“エルヴィン・コメンダ”が手がけているんだ。ポルシェ自身が助言したことは間違いないだろう。
松本 ポルシェ事務所が作られてからのエンジニアですから、サスペンションなどの構造にも造詣が深かったようです。911のデザインにも大きな影響を与えたようですね。
徳大寺 ポルシェ博士は持論にこだわりすぎず、他のエンジニアの意見も聞いて、理にかなっていれば技術を採用し、さらにそれを進化させる天才でもあったんだ。その精神は現在のVWやポルシェにも脈々と受け継がれていると思うな。
松本 ポルシェ事務所は技術者の宝庫だったんですね。あのサソリのマークで有名なカルロ・アバルトも、アルファロメオのエンジニアもポルシェ出身だと聞いたことがあります。
徳大寺 エンジニアがそこから巣立って活躍できるのは、とても良い関係が作られていたということだね。
松本 初めてポルシェの名がついた356は、天才フェルデナント・ポルシェの息が掛かった最初で最後の傑作量産車ですから、歴史的に価値は高いわけですよね。
徳大寺 ポルシェもサンゴロがなければ、現在のカリスマ的なモデルは存在しなかっただろう。
松本 巨匠はポルシェの中でも、どうしてサンゴロなんですか?
徳大寺 僕は車は軽さが一番だと思ってるんだ。それと良好な空力。高性能でもメンテナンスに費用や時間がかかるのでは意味がない。
松本 356の消耗品パーツは911に比べれば手頃でたくさんありますし、メンテナンス性も良いですね。356にはA、B、Cがありますが、乗ってこそ意味があるとおっしゃるのであれば、実用性を考えて“C”がオススメでしょうか?
徳大寺 車は継続的に作られているモデルなら後年式がいいんだよ。そうなるとやはり“C”だろうな。それとCは四輪ディスクブレーキ装備だからね。普段乗りには最高だよ。確か採用は1963年からだったな。
松本 そうですよね。以前乗っていた61年式の356Bはドラムブレーキでしたから調整が面倒でしたね。ディスクブレーキはメンテナンスフリーですから確かに楽ですね。しかもCから使われているATEのディスクブレーキパーツはその後も変わらず作られていたのでパーツの心配もいらないですね。
徳大寺 それにこの4気筒は乗りやすいんだよ。古い車が好きといってもこの年だからね。乗りやすい方がいい。飽きない。欲を言えばクーラーを付ければ最高だろう。ビートル用をちょいちょいと改造して付ければいいと思うな。
松本 僕も巨匠の言うとおり356はCタイプが理想だと思います。Bタイプの初期のモデルはベンチレーションシステムもないので何たって曇りやすいんですよ。もっとも三角窓が活躍しますけど。356Cはベンチレーションシステムが備わって、給油口もわざわざボンネットを開けなくても良くなったので利便性もいいですね。356シリーズの集大成だけありますね。
徳大寺 今日見に行くのはCタイプなんだろう。Cには75馬力仕様とSCという95馬力の2種類あるんだ。スーパー95と呼ばれるSCは200㎞/hは出たんじゃないかな。
松本 6Vと12Vでは雲泥の差ですからね。あとから改造することもできますが、初めから12Vであるに越したことはありません。
徳大寺 今日見に行くのはどんなお店なんだい?
松本 世田谷通り沿いにあるお店で、以前練馬のショールームでマセラティ・カムシンを見せてもらったことがあるお店ですよ。その世田谷ショールームになります。
徳大寺 あれも非常にコンディションが良い車両だったね。
松本 新しい高級車も販売していますが、今回の356みたいなビンテージ系も程度の良いモデルを揃えているらしいです。お店には288GTOもあるらしいです。巨匠、もうすぐ到着です。
徳大寺 あれだ! なかなか良い色だな。外装のソリッドブルーと内装のベージュがとても品が良い。これはSCだな。エンジンもキレイにリビルトしてある。あとは走りだな。356Cは本当に普段乗れるクラッシックカーだからもっと評価が高くても良かったけれど、最近は人気があって良い車が少なくなっているらしいよ。
松本 この車両のコンディションなら普段から普通に乗れますね。
徳大寺 356は品も良いしどこへ行っても恥をかかない車だよ。程度が良いことが条件だが、特に今はこうしたやや古い、味のある車に乗るのが格好良いと思うね。

'63 PORSCHE 356 SC リア
'63 PORSCHE 356 SC エンジン
'63 PORSCHE 356 SC フロント
'63 PORSCHE 356 SC 運転席周り

【SPECIFICATIONS】
■全長×全幅×全高:4010×1670×1315(mm)
■車両重量:935kg
■ホイールベース:2100mm
■エンジン:FLAT 4 OHV
■総排気量:1582cc
■最高出力:95ps/5800rpm
■最高トルク:12.6kg-m/4200rpm

text/松本英雄 photo/岡村昌宏


※カーセンサーEDGE 2010年11月号(2010年10月9日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています