日産 デイズルークス |ニューモデル試乗

手前がルークス ハイウェイスター、奥が標準のルークス。グリルやバンパーの形状でキャラクターの違いを演出している

タイヤとサスペンションのマッチングが良好

乗り心地を重視した柔らかい味付け

デイズ/ekワゴンの基本構造を利用したスーパーハイトワゴンがデイズルークス/eKスペース(以下、ルークス/スペース)。両車は基本的なメカニズムは一緒だが、内外装の組み合わせや装備などで、各々独自性をもたせている。

まず驚くのはスーパーハイトワゴンの目玉と言える1400mmの室内高。圧迫感がなくリラックスできる。天井に取り付けた送風ファンで空気を効率よく循環させることで、前後席の温度を均等に保つなど、快適性に配慮されている点は好印象だ。

エンジンはNAとターボの2タイプ。デイズ/ekワゴンで気になったNAのエンジンノイズだが、ルークス/スペースではかなり改良されていた。14インチタイヤを履くNA仕様は乗り心地を重視したセッティングでサスペンションはよく動く。だがタイヤの衝撃吸収性と相まってダンピングが過剰になり、ボディにバイブレーションが生じる面は否めない。

一方ターボはリッターカー並のトルクがあり扱いやすく、ひとクラス上の乗り味だ。ターボ仕様が履く15インチタイヤはサスペンションセッティングとマッチしており、ボディのバイブレーションが緩和されている。このクラスにしてはすこぶる乗り心地が良い。

あえてロールさせるセッティングが高速道路での安定感を生む

軽自動車のようにトレッド(左右輪の間隔)に制約がある場合、安定感を演出するためにロールさせない硬めのセッティングになりやすい。だがスーパーハイトワゴンは横風を受けた時にロールさせて横風の力を分散し安定性を得るのが定石。

ルークス/スペースが乗り心地を重視し、あえてロールさせるセッティングとした意図は評価できる。確かに高速道路で大型トラックに抜かれても安定感は十分だった。

だが40km/L以下ではステアリングの操作が軽すぎる感がある。この軽さゆえ不安定な印象を得る場面もあるだろう。

兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている

兄弟車の三菱 eKスペースカスタム。こちらのエクステリアはD:5などに通じる縦桟タイプのグリルを採用したものとなっている

日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする

日産はリアシーリングファン、三菱はリアサーキュレーターと呼ぶ空調装置。これによりエアコンの効果を向上させ後部座席をより快適にする

ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される

ターボ車とルークスハイウェイスターX Gパッケージには標準装備として15インチホイール(写真はeKスペースカスタムT)が装着される

SPECIFICATIONS

グレード S ハイウェイスターX Gパッケージ ハイウェイスター ターボ
駆動方式 FF 4WD
トランスミッション CVT
全長×全幅×全高(mm) 3395×1475×1775
ホイールベース(mm) 2430
車両重量(kg) 920 950 1000
乗車定員(人) 4
エンジン種類 直3DOHC 直3DOHC+ターボ
総排気量(cc) 659
最高出力[kW(ps)rpm] 36(49)/6500 47(64)/6000
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] 56(6.0)/5000 98(10.0)/3000
JC08モード燃費(km/L) 26.0 20.8
ガソリン種類/容量(L) レギュラー/30
車両本体価格(万円) 124.005 159.495 185.22
Tester/松本英雄 Photo/篠原晃一