サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

トヨタ マークX 2009年10月~2019年12月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

マークX2009年10月~2019年12月生産モデル

マークX
2009年10月~2019年12月生産モデル

総合評価:4.0

 クチコミ数: 220

デザイン:4.2|走行性:4.0|居住性:3.8|積載性:3.4|運転のしやすさ:3.9|維持費:3.2

 

新車時価格: 238万円~562万円  
中古車相場: 30万円~800万円

中古車掲載台数: 956台
掲載されている販売店数: 538店舗

中古車を検索する

220 件ヒット  1~10件を表示
最初 前へ   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後

トヨタの伝統 正統派FRスポーティセダン

投稿日2023年11月1日

NoPhoto

むーさんさん(東京都)

トヨタ
マークX

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3

特徴

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 見切りが良い
  • 信頼性が高い
  • 部品が安い
モデル 2009/10~2019/12
グレード 2.5 250S GR スポーツ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2021/10~
燃費 8.8km/L

良かった点

■クルマとしての基本性能、いわゆる走る/曲がる/止まるに関しては申し分ないと思います。  特にブレーキは上位の350RDS GR SPORTと同等の強力な18インチブレーキが採用されており、  エンジンパワー(203ps)を考慮しても十分すぎるストッピングパワーを備えます。 ■NAの2.5Lエンジンということもあって、最新のターボ車ほど暴力的な加速は望めませんが、  排気量の恩恵で首都高の合流でも難なく対応できます。  何よりNAエンジン特有の高回転域までキレイに吹ける感覚はやみつきになります。 ■通常グレード車より車体剛性が上がっているため、  常識的な範囲の速度域でのワインディングなら車体がヨレるような感覚もなくシャキシャキ走れます。 ■見た目の割に今どきのクルマと比較して車体がコンパクトです。  GR専用バンパーで迫力はあるものの、思いの外取り回しやすいと感じられると思います。 ■(ダミーじゃない)ちゃんと4本出しのマフラー、19インチの専用ホイール、  さらにハーフレザーのスポーティシートに専用ローダウンサスと  内外装ともに専用装備がてんこ盛りです。ホイールは本当にかっこよくお気に入りです。 ■昔ながらのゲート式シフトレバーはクラウンで言えば18~21世代のもので、  確かに古臭いかもしれませんがその手応えには安心感があります。 ■地味で華がないと言われるインパネ・エアコン周りですが、  走行中でも各ボタンにアクセスしやすく、機能美とも言えるものです。 ■アフターパーツや補修用部品は通常グレードから流用できるものが多く修理やカスタマイズが容易です。

気になった点

■さすがに海外車や国産ハイパワーカーには勝てません。  のんびりと高速道路を流すクルマ、ワインディングをエンジョイドライブするクルマと考えたほうが良いですし、  速さや動力性能を突き詰めるなら3.5Lエンジン搭載車や他のターボ車などをを選択すべきです。 ■GR SPORTは他の高位グレードと比較して省略されている部分があります。  ・前席の電動シート  ・衝突軽減ブレーキ  ・コーナー/バックセンサー  恐らくコストダウン、車重の軽量化、並びにGR用の特殊バンパー採用によるものかと思います。  このあたりの装備がないと困る人は250RDSやファイナルエディションなどをご検討ください。 ■手動シート採用のためか、シートを最低位置にしても着座位置は少し高めになります。  当方173cmですが座高が少し高いため、  リクライニングやその日のコンディションによっては頭髪が少し天井に擦ることがあります  (天井が電動サンルーフのために少し下がっているというのもあります)。 ■後部座席はお世辞にも広いとはいえないです。特に頭上空間。  頻繁に成人男性を後部座席に乗せる機会があるのであれば、  クラウンなどを選ぶか、素直にハッチバックやSUVなどを検討した方が幸せになれるかもしれません。  子どもや小柄な方は気にならないかと思います。 ■インフォテイメント環境はやはり現行車に比べて貧弱です。  7インチナビとメーターパネル内の小さな有機ELしかありません。  ここは割り切って乗るか、気になるなら8-9インチの大画面社外ナビを叩き込むべきでしょう。  当方は純正ナビが好きなのでそのまま乗っていますが、Bluetoothが偶にプツプツ鳴るのが悩みです。 ■リアドア(後部座席ドア)のドアハンドルにはセンサーがないので、ドアを開ける前に解錠アクションが必要です。 ■ECOモードは加速が緩慢になるだけで、燃費向上効果はさほど体感できませんでした。 ■通常グレードより太く大きなタイヤを要求されます(235/40R19)。  クルマのバランスがいいので変な減り方はしませんが、この手のタイヤはちょっとお高めです。 ■NAエンジン×ファットなタイヤの組み合わせで燃費が伸びません。  市街地7-8km/L、高速12-14km/Lといったところです。

総評

トータルするととてもバランスのいい車です。 1世代~1.5世代ほど前の車にはなるのでインフォテイメントや快適装備の面で劣りますが、 「クルマとはかくあるべき」を備えた正統派FRセダンとして高い完成度を持っていると思います。 気になる点がないわけではないですが、個人的にはどれも飲み込めるものであると考えています。

15人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

王者

投稿日2022年2月20日

NoPhoto

こうきさん(神奈川県)

トヨタ
マークX

総合評価:5

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • スポーティ
モデル 2009/10~2019/12
グレード 2.5 250G リラックスセレクション
所有者 自分のクルマ
所有期間 2022/2~
燃費 -

良かった点

フォルムから内装まで全てがカッコよかった。

気になった点

ブラックのため少し傷が目立っていた

総評

とても良い自動車に出会えたので、よかった

5人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

買って良かった!

投稿日2019年9月14日

NoPhoto

ナオザックさん(男性/群馬県)

トヨタ
マークX

総合評価:5

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:3

特徴

  • ラグジュアリー
  • ハンドリングが良い
  • 室内が広い
  • 装備が充実している
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
モデル 2009/10~2019/12
グレード 2.5 プレミアム
所有者 自分のクルマ
所有期間 2019/7~
燃費 11.6km/L

良かった点

高望みな条件をつけて探しましたので、希望通りの車が見つかる迄1年半かかりました。まだ納車されて1か月程ですが非常に満足しています。前車がプリウスだった為、燃費が悪いのは仕方ありません。通勤メインで乗っていますが、それでも市街地で9~10㎞/L 高速で13~14㎞/L走ります。運転感覚もプリウスとほとんど変わらないですね。高速道路では煽られる事もなくなりました(笑)。FRの為小回りもききます。コンビニやスーパーの駐車場でも取り回しは楽です。納車2週間でタイヤをレグノに交換しましたが、ロードノイズが少なくなり、静粛性が格段に向上しました。年内で生産終了になるのが非常に残念な車です。

気になった点

出足が少しかったるく感じる。スロコン付けるか考え中です。後は意外と小物入れが少ない。センターコンソールの容量も少ないと感じます。まあこれはFR車という事を考えれば仕方無いかなと。

総評

SUV人気に押されセダンタイプの車は各メーカー絶滅寸前ですが、希少なトヨタのFR車という点でも一度乗る価値はあると思います。

41人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

ワイルドスピード

投稿日2019年7月13日

NoPhoto

mvscさん(大阪府)

トヨタ
マークX

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5

特徴

  • スポーティ
  • ラグジュアリー
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 装備が充実している
  • 信頼性が高い
モデル 2009/10~2019/12
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

内外装がとても綺麗で、整備も行き届いてて、大変乗りやすく満足致しました!とにかくカッコいい一台です!

気になった点

特になく大変満足してます。

総評

店員の方々の対応も良く、気持ち良く買わせて頂きました!また何かありましたら、間違いなくこちらを利用させて頂きます。大事に乗らせて頂きます。ありがとうございました。

6人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

運転しやすい

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

towam2さん(鹿児島県)

トヨタ
マークX

総合評価:3

デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:2

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
モデル 2009/10~2019/12
グレード -
所有者 家族のクルマ
所有期間 2013/1~
燃費 -

良かった点

車内が広くて、運転しやすいところが良かったです。たまに、車を借りて運転することがあり久しぶりにハンドルを握っても怖くありません。 小さな子供がいても安定して走行できるので不安なく運転することが出来ます。 荷物も後ろにたくさん入るスペースがあり、家族がこれから増えても結構積めることが出来そうでそこも良かった点です。

気になった点

チャイルドシートを乗せると狭く感じます。もう一つチャイルドシートを乗せるとさらに狭く感じそうです。あと、後ろに冷暖房が出てくるところがなく子供が毎回夏場は、エアコンが効くまで暑そうにしています。もうすこし、数があると、うしろもだいぶすずしくなるんじゃないかとおもいます。

総評

総合的に乗りやすく満足しています。主人がいなくて子供とドライブするときも安心して運転することが、出来ています。まだまだ、運転には慣れず狭い道など走行するときは怖いときもありますが、そんな時は広い道路をできるだけ走るようにしています。 主人は、毎日車に乗り出勤していますが、前の車に比べ燃費もよくないそうなど気にいっているようです。これから、家族が増えてみんなでドライブするのが楽しみです。 今、一歳の子供も車に乗るのが大好きなので良かったです。

17人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

日本人の好みのデザインと静・性能

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

Seisuiさん(神奈川県)

トヨタ
マークX

総合評価:4

デザイン:5|走行性:3|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4

特徴

  • スポーティ
  • 乗り心地が良い
モデル 2009/10~2019/12
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

シャープであり豊満なラインのボディ 高級感があり、かつスポーティさも持っている。 内装は、メッキやウッドパネルが綺麗にまとまっており とても質感が高く感じた。 見た目は個々で感じ方が違うが、素直にカッコイイと思う。 それと静粛性 とにかく静かで、快適 ユルい足回りも相まって、同乗者は寝そうになってた。 yokohama dBを履いてたけど、純正?

気になった点

走行性能の一言 乗り込んでアクセルを踏み込んですぐに感じた。 アクセルの反応が鈍い。 特にアクセルオフから踏み込んだ時はひどい。 コーナーを抜け、加速する時などは 機敏に立ち上がらず、かなりストレスが溜まった。 ハンドリングが鈍い。 中央部から遊びが大きすぎて、すぐに反応しなく 一般道、高速、共にキビキビ運転するには物足りない。 路面との接地感が物凄く希薄 速度が増せば増すほど、宙にフワッと浮く様な乗り味。 すぐ反応しないハンドリングと相まって アクセルを踏み込む気にならなかった。 高速はちょっと怖かった。 エンジン自体はスムーズに回るし、ちょっと勿体無く感じた。 運転の楽しさ的魅力は、かなり低いと思う。

総評

あまりトヨタが好きでなく、本当はアテンザをレンタルする予定だったが、レンタル屋の手違いで急遽マークXになった。 一般道がメインで、約500km走行した。 エクステリア、インテリアの質感が本当に高く 最初のうちはちょっとした優越感を感じながら乗り込んで運転したが 後半はキビキビ走る事が出来ない事に、ストレスを感じるばかりだった。 運転好きな私には、ちょっと物足りなかったかも。 静粛性に関しては、さすがトヨタ! エンジン音は聞こえてきてもいいとして ロードノイズの少なさは、本当に凄いと思う。 自分の車がうるさく感じます。

49人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

値段以上の価値はあると思う

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

かぶてっくさん(群馬県)

トヨタ
マークX

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
モデル 2009/10~2019/12
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

今や室内空間を有効に使うためにFFが主流となっており、FRの自然な運転フィールドが欲しければ一部のクーペか高級セダンをチョイスするしかないラインナップとなっている。大御所セダンとしてはマークXと日産のスカイラインぐらいが挙げられるが、スカイラインはV36型が一部グレードのみ継続販売はされているものの高級化している。 といった背景もあり、平均的な収入の人がFRセダンを欲しいとなればマークX一択と言っても過言ではない。(もっとも、マークXは次はFF化するかもしれないという噂もあるが。) 2500ccの排気量、内外装の仕上げを考えてもFRセダンとして大変お買い得なバリュープライスが付いていると言える。  

気になった点

セダンとして良くも悪くも値段相応な質感だと思う。当たり前ではあるが、レクサスの厚化粧された内装を見た後にマークXを見ると何か淋しい感じがするのは致し方ないところ。 以前よりは若返りを狙ったデザインとはなっているが、まだ若干おじさんくさい味付けである。

総評

物としては超お買い得な良い車。値段以上の価値はあると思う。 ずっと運転したくなる魅力がつまった車。 ぜひとも、これからもマークxを販売してほしい。

18人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

とても乗りやすい稀少車

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

YTJUNさん(東京都)

トヨタ
マークX

総合評価:4

デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • ラグジュアリー
モデル 2009/10~2019/12
グレード 2.5 250G Sパッケージ G's
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

小回り(スイフトZC32Sと同じ最小回転半径が5.2m)がきいて、出足もスムーズ、乗ってて楽しい車。また公道では、限界速度を知らないようなどこまでも伸びていく加速の余裕さを体感できます。最初はアクセルの踏み心地に慣れませんでしたが、最初優しく動き出したらグッと踏み込んでやると、出足のショックやもっさり感もなくスムーズに加速していきます。 MTモード付き6AT搭載なので、エンブレをある程度自由にかけることができる。 内装はパット見あまり広さは感じませんが乗り込んでみると、圧迫感もなく窮屈さを感じません。リラックスして乗ることのできる最小限度にまとまってると思います。  外観はよく見ると意外とコンパクトで、大型セダンて感じはしないです。ちょうどいい大きさ感が好印象でした。

気になった点

燃費の悪さ。実燃費9km/L前後なところ。ここに目を瞑れれば、良き相棒になるかと。 あと強いて挙げるならば、運転席の前後の調節が電動なところ。手動の方がパッパと変えることができます。

総評

とても乗りやすい車。のんびり乗りたい時、ちょっと飛ばし気味で乗りたい時など、どちらの要求にも答えてくれます小回りがスイフト(ZC32S)並にきき、幅も現行アクセラなどと同じで、大きさを感じさせない取り回しの良さがあります。車格を意識せずに快適に乗ることのできる車であると思います。

10人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

ハイクラスなサルーンカーに匹敵

投稿日2017年9月14日

ハイクラスなサルーンカーに匹敵

RRさん(東京都)

トヨタ
マークX

総合評価:4

デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:2

特徴

  • ラグジュアリー
  • 押し出しが強い
  • 加速が良い
  • 悪路に強い
  • 見切りが良い
モデル 2009/10~2019/12
グレード 3.5 プレミアム Lパッケージ プラスエム スーパーチャージャー
所有者 家族のクルマ
所有期間 2013/5~
燃費 -

良かった点

[エクステリア] キリッとした目つきで悪くありません。なかなかカッコいい。 ブラックカラーが似合います。 [インテリア] ぱっと見豪華。他人を乗せても「高級そう」と言われます。 全然高級車ではない内装だが、一見して高級車だしカッコいいのでアリ。 嫌ならクラウンかレクサス買いましょう。 [装備] レンタカーはナビ、バックモニター、左サイドモニター、コーナーセンサーがあり十分。 エアコンに花粉か何かのフィルター機能もあった。 純正のスピーカーは十分な音質。大音量で聞いてもさほど不満なし。 若干高音がシャリシャリとうるさいが、低音も十分。ナビのオーディオ設定で変えられる。 [走行性能] 速い。これで2.5Lかよ?!って感じ。 アクセル踏んでキックダウンしたら、全く不満ない加速。 高速での追い越しも余裕すぎてこわい。 安定感もかなり高く、ふらつく事がない。

気になった点

[エクステリア] リアのデザインはもうちょっと頑張って欲しかったなぁ~ [インテリア] 一見して高級っぽいが、よく見るとそうでもない。素材が安っぽいというのかな。 木目はプラスチックな感じだし、ドア内装の黒部分は安そうでパラパラしてそうなプラスチック。 レザーっぽい縫い目もあるが、フェイク。 ハンドル、セレクターレバー付近のシルバーは100均っぽい安い塗装。 ボタン類も普通のボタン。 [走行性能] 停止時からの発進時に飛び出すような加速。 ゆっくり発進すると遅すぎるし、普通に加速しようとしてもグンッと加速してしまう。 どうしてこの様なセッティングにするのだろう。 ある程度はドライバーの技術でカバーできるにしても、気をつかうので疲れる。 あと、1速から2速へのシフトアップ時に変速ショックがある。

総評

少しでも迷ったら乗ってみましょう。いい車です。 パワーもあるし速度を上げても安定しているし、運転が楽しいです。

10人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

思ってたより、良い

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

Scarletさん(山口県)

トヨタ
マークX

総合評価:4

デザイン:4|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:2

特徴

  • 乗り心地が良い
モデル 2009/10~2019/12
グレード 2.5 250G リラックスセレクション ブラックレザーリミテッド
所有者 自分のクルマ
所有期間 2017/3~
燃費 -

良かった点

内装もよく、見た目もかっこいいので満足している。 シートが革なのでとても高級感が味わえる。 長距離を走っていても疲れがあまり感じられないのでとても楽である。 バックする際は、ナビで確認しながら出来るので、苦手な方や初心者にはやさしい。 全体的に静かで滑らかです。 また、下り坂でのエンジンブレーキ使用時に6速ミッションは重宝しています。 積載性については、車内がそこそこ広いので意外と載せれる。 また、トランクに関しても容量があるためゴルフバックなど載せることができる

気になった点

ECOモードにして走ると、少し奥までアクセルを踏まないと進まないのが気になる。 エアコンをつけて走行すると、相当燃費が悪くなります。 セダンってこともあって、走り方にもよるが給油の間隔が早いのでガソリン代が結構かかるイメージ。

総評

燃費は街乗りで9~10km/lで高速は14~16km/l とても乗りやすくて運転しやすく、見た目も高級感がありよい セダンなので維持費などは多少かかりますが、それに見合った性能なので損をすることはないと思われます。 気になる人などは、実際に店頭に行って試乗してみればよさが分かるかもしれません。 車の購入に迷っている方は、1度お試しあれ

5人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後
マークX(2009年10月~2019年12月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

マークX(2009年10月~2019年12月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet