▲駆け出しモータージャーナリストであり、日本掃除能力検定の取得者である矢田部明子氏(あっこちゃん)が、愛車のお掃除方法について解説していきます! ▲駆け出しモータージャーナリストであり、日本掃除能力検定取得者である矢田部明子氏(あっこちゃん)が、愛車のお掃除方法について解説していきます!

お掃除のプロが解説! これであなたの愛車もピカピカに!

皆さんこんにちは! 駆け出しモータージャーナリストの矢田部明子です。

実は私、お掃除検定資格(正式名称:日本掃除能力検定)を取得しました。

スペシャリスト……と名乗るのはまだ早いかもしれませんが、この検定で得た知識を生かして、皆さんに車のお掃除のコツや豆知識を紹介させていただきます。

矢田部明子(やたべあきこ)

自動車ライター

矢田部明子

アナウンサーやラジオパーソナリティーとして活動後、モータージャーナリストの道を歩み始めたばかり。宇部工業高等専門学校で機械工学や物質工学について学んだ知識を生かし、女性の目線から評論できるように修行中! 愛車はランドクルーザー76でオフロードコースを走るのが趣味。

年末年始は、家族揃って車で故郷に帰省された方も多いのではないでしょうか?

楽しいドライブでも、車で出かけるとお子さんが車酔いをしてしまい、ひどいときには戻してしまう……。そんな経験があるご家庭は多いのではないでしょうか?

すぐに汚れをふき取っても、鼻をつくニオイが車内に残ってしまうことが多いですよね。

今回は、シートやフロアマットについた吐き戻し汚れを、キレイに落とす方法をご紹介します。

車の汚れといっても実に様々。だけど、汚れの特徴をしっかり押さえれば、お家にあるものでも楽々きれいになるんですよ。

見た目はキレイになってもニオイが残りやすい
子供の吐き戻し汚れを落とす

▲特に小さなお子さんは環境の変化に敏感で、車酔いをしてしまうことが多いですよね…… ▲特に小さなお子さんは環境の変化に敏感で、車酔いをしてしまうことが多いですよね……

子供は車酔いだけではなく、激しく泣いたときやせきこんだときなどにも戻してしまうことがあるようです。

シートなどに吐いてしまうと、シミというよりはニオイを落としきれないことが多いです。

そこで、手軽に手に入れられるアイテムを使ってお掃除する方法を考えてみました。

簡単にできるので、嫌なニオイの残った車内とはおさらばしましょう。

〈×〉Bad!なお掃除
・ティッシュや新聞紙で拭き取る、こする
・芳香剤などでごまかす


すぐに捨てられるからとティッシュや新聞紙で拭き取ると、水分で溶けてしまってボロボロになってしまいます。

なので、捨ててもよいタオルや布で拭き取りましょう。

また、拭き取ってキレイになったからといって安心するのは×。

しっかり乾燥させないと菌が繁殖してしまうので要注意!

また、中には嫌なニオイをごまかすために芳香剤を使う方がいらっしゃるようですが、オススメできません!

「嫌なニオイ+良い香り=気持ち悪い」ニオイになってしまいます。ニオイのもとをしっかり取り除くことが大事です。

〈〇〉Good!なお掃除

・重曹を使ってニオイを取る
・しっかりと乾燥させる
・除菌水を使う


前述したとおり、今回のような汚れはニオイのもとを取り除くことが大事!

さっそく私のオススメ方法を見ていきましょう。

▲お掃除検定取得時に学んだことを生かして、汚れに合った成分を含むお掃除グッズを紹介します! ▲お掃除検定取得時に学んだことを生かして、汚れに合った成分を含むお掃除グッズを紹介します!

あっこちゃんのオススメ1
重曹を使って嫌なニオイを取る

まずはマットなど、取り外しできるものはしっかり取り外して水洗いしましょう。

胃液や消化物なども含まれているので、拭き取るだけではなかなか落とすことができないからです。

取り外しが容易ではないシートなどの場合は、ゴシゴシこすらずギュッとタオルに染みこませるようにしてください。

次に、ニオイを取り除くために重曹水を霧吹に入れ汚れに噴射します。

<重曹水の作り方>
水と重曹を1:1で混ぜるだけ!


その後、乾いたタオルで水分を拭き取ります。

マットならそのまま天日干しし、シートはドアを開け車内の風通しをよくして乾燥させます。

Photo:篠原晃一

あっこちゃんのオススメ2
除菌水を使えばさらに安心!

無事ニオイが取れたら、菌の増殖を防ぐことも忘れてはいけません。

消化物はカビが生えやすいので、お掃除しても菌が増殖し再びニオイが発生してしまう可能性があるからです。

さらにはインフルエンザなどの病気が原因で吐いてしまった場合には、他の人に感染するのを防ぐ意味もあります。

そんなときに役立つのが除菌水。これを霧吹きでシュッシュと散布してあげるだけです。

除菌水の成分は次亜塩素酸というものです。ドラッグストアや通販で簡単に手に入れることができます。

キッチンやトイレなど、お家の中でも使うことができるので、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭は、常備しておいてもよいかと思います。

車内が快適だと家族みんなで楽しくお出かけできますよね。困ったときにはぜひ試してみてください!

今回のオススメお掃除グッズ

Photo:篠原晃一

子どもの吐き戻し汚れを落とす

・タオル
・重曹

(+除菌水)

文/矢田部明子、写真/篠原晃一、Photo AC