えっ、ノマド即納車2台発見!? かと思いきやジムニー5ドアではなく “あの”モデルの中古車だった
2025/03/28

「ノマド」は家族で乗れる本格SUVに与えられる名称
ジムニーファンが待ちに待った5ドア版、ジムニーノマドが今年1月、ついに国内で発売された。ところが、発表からわずか数日で約5万台もの注文を受け、ほどなくしてオーダーストップに。 現在の受注量は月間販売目標台数のなんと40倍だ。
予定した生産体制のままなら、最初の受注分を作るだけでも3年以上かかることになる。販売再開時期は未定。仮に注文できるようになったとしても、納車までにはとてつもない時間がかかるだろう。

間もなく、当初の発売予定日を迎える。万にひとつの可能性もないと思うが、念のため中古車市場に出ていないかチェックしておこう。試しにカーセンサーの検索窓で「ノマド」と入力してみると……。
なんと1台がヒット! もしかしたらお宝的大発見では、と期待してクリックしてみると、そこにはジムニーノマドと似ても似つかぬ車があった。これはかの懐かしき、初代エスクード5ドア版「ノマド」じゃないか!
何を隠そう、スズキの「ノマド」といえば、こちらがオリジン。なんでも「ジムニーノマド」という車名はスズキの鈴木俊宏社長自ら提案したそうで、かつてコンパクトSUVの裾野を広げる役割を果たした「エスクード ノマド」の偉業を再現してほしい、との思いを込めたものだとか。
エスクード ノマドが新車として発売されたのはもう35年も前のことだが、今思い返しても良い車だった。実は私も学生時代に乗っていました!
ということで、今記事では本家のノマドである「エスクード ノマド」の魅力を改めて振り返ってみたい。生産終了から30年近くたって、まさかこんな日が来るとは……。

モデル概要:オンもオフも走れて家族で乗れる、画期的なモデルだった
5ドアモデルに「ノマド」という名前を最初に使ったのは、1988年に登場した初代エスクード。この頃、人気の四駆といえばランクルやパジェロ、ジムニーなど、構造がジープ然とした本格的なものばかり。「SUV」という呼び方もまだ日本では定着していなかった時代だ。
そうした状況下で、「シティ・ランナバウト」をテーマに掲げたエスクード(初代)の登場は画期的だった。軽く手取り回しの良いボディ、従来の本格四駆とは明らかに異なる洗練されたルックス(あくまで当時の視点)は、当時の自動車界隈に一大センセーションを巻き起こした、と表現しても過言ではない。

フロントサスにマクファーソン・ストラット式を採用したのも当時の四駆としては革新的で、実際に運転感覚も乗用車的だった。それでいてローレンジ付きトランスファーを備えているから、オフロードもちゃんと走れる。リアサスペンションは「センターAアーム」という独特の支持方法を採用したリジッド式コイルで、ストローク量が豊か。この「センターAアーム」は当時のレンジローバーにも採用されていたものだ。
エスクード(初代)のデビュー時はハードトップとソフトトップ(幌)、貨物車登録となるバン、いずれも3ドアのラインナップしかなかったが、ファミリー層からの要望やスキー・ブームの影響を受けて、1990年8月に5ドア版を追加。そのグレード名が「ノマド」だった。

「ノマド」とは英語で「遊牧民」の意味。定住地を持たず、自由に移動しながら生活している人たちのことで、最近では「ノマドワーカー」という言葉が注目されましたね。エスクード(初代)では新しい時代のファミリーSUVであることを、その言葉で表現したというわけ。
軽快さはほぼそのままに、格段に広い後席と荷室が備わったノマドは、エスクード(初代)の人気を爆発させた。後に登場するトヨタ RAV4や日産 エクストレイルにも大いに影響を与えたことは間違いない。

デビュー当初に搭載されたエンジンは1.6L 自然吸気ガソリン。ちょうどノマドの追加前月に8バルブから16バルブへと改良されたばかりだった。パワフルとは言えないものの、1.2トン程度の車両重量には十分な動力性能だ。
1994年12月には2L V6ガソリンエンジン、2L ディーゼルターボエンジンを追加。さらに、1996年10月には2.5L V6ガソリンエンジンが追加(代わりに2Lガソリンを直4に変更)され、充実したパワーユニットのラインナップとなった。

エスクード ノマドの魅力を改めて振り返ると、快適で小気味よいオンロードでの走りと本格的なオフロード性能が共存していることに尽きる。ノマドの登場後、5ドアのコンパクトSUVは雨後のたけのこのごとく増えたが、これほど高い悪路走破性を備えていたモデルは他になかった。
エスクード(初代)は日本だけでなく、欧州やアメリカでも人気を博したモデルで、デザインにはどこか異国の風味がある。当時はモダン、今見るとややレトロに感じる外観や内装も魅力のひとつだ。
中古車紹介:流通量はごく少数、手に入れるなら今がラストチャンスかも
期せずして「オンリーワンを探せ」コーナーになってしまったエクスード ノマド。その1台をじっくりチェックしてみよう。
当該物件は1995年式・走行距離15.5万kmの「2.0 ノマド ゴールドウィン リミテッド」。スズキが得意とする、スポーツウエアブランドとのコラボ特別仕様車だ!
ボディカラーは専用のダークブルーとゴールドのツートーン。フロントには立派なバンパーガードとフォグランプも装着されている。これも当時の流行を思い出させてくれる装備でナイスですね。

リアゲートには自慢気に「V6」のエンブレムが。1995年当時、コンパクトSUVにとってV6は贅沢なエンジンだった。モデル後期に登場した2.5L V6ガソリン車はフロントまわりのデザインも豪華になったが、個人的には前期~中期型のシンプルなデザインが好みだったりする。
▼検索条件
スズキ エスクード(初代) × ノマド系グレード × 全国こうなると気になるのが、3ドア車を含めたエスクード(初代)の中古車はどうなっているのか、ということ。こちらも検索してみると、8台がヒット。
生産終了から30年近く経っているとはいえ、ちょっと寂しい状況、しかもほとんどは3ドア・ハードトップ車だ。
しかし、先述の「ノマド」以外に1台だけ5ドア車が混ざっていた!
実はエスクード(初代)の5ドア車、当初は「ノマド」というグレード名だったが、1996年10月~1997年10月の後期型に限り、「ノマド」という名称が使われなかった。ということで、エスクード(初代)の5ドア車を探す方は、モデル全体から検索し、ドア数の条件設定で「5ドア」を選ぶのが正解だ。

この年式になると、塗装や内装が少々傷んでいるのは仕方のないところ。最初から綺麗にレストアされた物件を探すも良し、自分でコツコツ修復するのもまた楽しいだろう。前述のとおり基本設計は頑丈なので、オイル交換、ドライブシャフトブーツ、オルタネーター、ウオーターポンプの交換など、定期的なメンテナンスが行われてきた物件なら、問題なく乗れる可能性が高い。
さてさて、もうひとつの「ノマド」に注目してみた今回の企画。ジムニー ノマドに食指が動いた方なら、エスクード(初代)ノマドに狙いをシフトしてみるのもアリかもよ?
▼検索条件
スズキ エスクード(初代) × 5ドア × 全国
自動車ライター
田端邦彦
自動車専門誌で編集長を経験後、住宅、コミュニティ、ライフスタイル、サイエンスなど様々なジャンルでライターとして活動。車が大好きだけどメカオタクにあらず。車と生活の楽しいカンケーを日々探求している。プライベートでは公園で、オフィスで、自宅でキャンプしちゃうプロジェクトの運営にも参加。
あわせて読みたい
学校の先生はホンダラバー! “ちょうどいいヴェゼル”で仕事に写真に剣道に駆け巡る!
【神秘を巡る1500km旅】ルノー アルカナ、出雲へ行く
まるで大きな愛犬! トヨタ ランドクルーザープラドと一緒なら洗車時間さえいとおしい
【試乗】新型 BMW X3|ディーゼルの静粛性はついにこの境地に……。プレミアムSUVの最新進化系
デリカミニの最安中古車価格帯が100万円台後半に&流通量も1800台超え! 三菱の人気軽SUV、今オススメの買い方・選び方は?
渓流からサーフまでこなすマルチスタイルは三菱 アウトランダーが性に合う! フィッシングブランド「Ricordo」を手がける鈴木孝寿の釣車【車は釣具だ!】
スズキ スペーシアベースでお手軽“車中ピクニック”はできるのか?検証してみた!
ディーゼル車とは? ガソリン車との違いやメリット・デメリット、人気中古車ランキング一覧TOP10を紹介!
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
マツダ新型CX-80&CX-60の内装が素敵すぎるが「イケてるインテリアのSUV」は他にもある!オススメ5選を紹介