カセットテープ専門店「waltz」でドライブにオススメのカセットを聞いてきた(前編)
2021/05/15

ネオクラ車ならカセットを聴きながらドライブを楽しめる
カーセンサー6月号(2021年4月20日発売)では、ネオクラ世代といわれる80~90年代の車たちを特集しています。そんなネオクラ車たちの共通点、それは標準カーステレオがカセットであること。
つまり、音楽好きの間でここ数年ブームになっているカセットテープを、車の中でも楽しめちゃうのです!
そこで、ドライブにうってつけのカセットを探しに、おそらく日本で唯一であろう専門店「waltz」にお邪魔しました。

カセット専門店「waltz」オーナー
角田 太郎
1969年、東京都生まれ。CD/レコードショップ WAVE渋谷店・六本木店でバイヤーを経験後、2001年にアマゾン・ジャパンに入社。音楽、映像事業の立ち上げに参画。その後、書籍事業本部商品購買部長、ヘルス&ビューティー事業部長、新規開発事業部長などを歴任し、2015年3月に同社を退社。同年8月に東京・中目黒にカセットテープやレコードなどを販売するビンテージセレクトショップwaltzをオープン。また、様々な企業や店舗、イベントなどのための選曲を行う他、同ショップは、2017年12月、Gucciがブランドのインスピレーション源になった場所を紹介するプロジェクト「Gucci Places」に日本で初めて選出された。

インタビュアー
竹井あきら
自動車専門誌『NAVI』編集記者を経て独立。雑誌や広告などの編集・執筆・企画を手がける。プジョー 306カブリオレを手放してから次期愛車を物色しつつ、近年は1馬力(乗馬)に夢中。
カセットカルチャーと車の意外な関係

竹井 80~90年代のネオクラシックカーに似合う、おしゃれなカセットを探しに来ました。ネオクラ世代はカーステレオがカセットってことが多いので、カセットテープの専門店とはありがたいです。
竹井 古い車の雰囲気までこだわると、そうなるんでしょうね。角田さんご自身は、車はお好きですか?
竹井 お父さんのお下がりの車に乗るって、なんだかアメリカのファミリードラマみたいですね。
竹井 近年のカセットカルチャーって、なんかおしゃれさんかいわいの話だろうと縁遠く思ってたんですが、なるほど車とご縁があったんですね。

竹井 私は若い頃エアチェック(ラジオを録音すること)したり、貸レコード屋に通ってはダビングしたり、オリジナルミックステープを作ったりと、カセットに親しんだ世代なんですが、不思議とこのお店に来ても懐かしくないんですよ。まず、「新譜のカセット」ってものを聴いたことがないし、カセットがこんなに美しく並んでいるのは見たことがない。若者だけでなく、中年にとっても新鮮です(笑)。
竹井 でも、ここにあるカセットはそれとは違った、まったく新しいものですよね。試聴させていただいて、音の良さにも驚きました。

竹井 たしかにこの店内はマジカルですね。では、角田さんの魔法がかかったカセットの中から、ドライブミュージックを選んでいただけますか。今回は、1人でドライブするのにオススメのカセットをお願いします。
竹井 ジャムセッション気取りで、角田さんオススメのカセットに似合いそうなネオクラ車もピックアップしていきたいと思いますので、合わせてお楽しみください。
オススメのカセット <1人でドライブ編>

新旧のブラジリアン・ジャズ音源を中心に心地良いグルーブを生むA面。Acid Jazzクラシックから始まり、タイムレスなダンスチューンをつなぐB面。それぞれのサイドで異なるテイストを楽しめる。これで渋滞中も快適。

広く世界中から集められた曲で編まれたミックステープに合わせたいのは、サーファーやキャンパーに愛されるヴァナゴンT3。背後から響くバサバサバサ…… という水平対向4気筒特有のエンジン音をベースラインにかぶせながら、どこまでも、いつまでもドライブしたい。島国日本にいるのも忘れて、国境を越えて走って行けそうな気分になれる。

ThundercatやKamasi Washingtonといった、今日のブラック・ミュージック・シーンの最先端を走るアーティストと共演する鍵盤奏者Jamael Dean。いつもの車内が全く違う雰囲気になる神聖なジャズピアノ作品。

ハイブローなジャズピアノをBGMに静謐な夜を過ごすなら、大人のブリティッシュクーペを。クラフトマンシップあふれる重厚で濃密なインテリアの車内を、アーティスティックなピアノの旋律で満たせば、そこは異次元。1975年からほぼ変わらないまま1996年まで作られた美しいドライバーズカーで、クールにトリップしてしまう。

世界レベルで再評価される国産シティポップ。83年リリースの今作も米国レーベルによって再発。夏仕様のサウンドが気持ち良く、1人だけの車内で大きい声で歌いたい。

夏だ! 海だ! オープンカーだ! 日焼けも潮風もなんのその。だって青春ってひりひりしちゃうものなのよ。ほのかに甘く抜けのいいさわやかなシティポップに、とびきり軽快な走りっぷりのロードスターがたまらなくお似合い。リトラクタブルヘッドライトもいとおしいライトウェイトスポーツカーで、青く駆け抜けろ。
角田さんとのトーク&オススメのカセット紹介は、中編に続きます!
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
まるで大きな愛犬! トヨタ ランドクルーザープラドと一緒なら洗車時間さえいとおしい
渓流からサーフまでこなすマルチスタイルは三菱 アウトランダーが性に合う! フィッシングブランド「Ricordo」を手がける鈴木孝寿の釣車【車は釣具だ!】
NBロードスターをミントグリーンに塗装したワケは?ドリフト、レースに挑戦、ゆりちゃんモータースは目標に向かって今日も猛進中!
無骨なハーレー乗りの愛車はピンクのダイハツ ミライース!? 心優しいひげ男の10輪ホビーライフ
各メーカーの注目スポーツカーを一挙振り返り! 待望モデルから意外なモデルまで!【東京オートサロン 2025】
スポーツカーでドラテク講習を1日受けたら、劇的に進化して驚きを隠せない!【カーセンサーモータースポーツ部】
燃料は夫婦の愛情! 湘南移住を機に出会ったトヨタ ハイラックスサーフ
150万円で狙える国産スポーツカーオススメ5選|マニュアル(MT)車も選べる! 中古車価格や流通量を紹介【2024年下半期】
200万円で狙える国産スポーツカーオススメ5選|マニュアル(MT)車も選べる! 中古車価格や流通量を紹介【2024年下半期】
いよいよ販売期間は残りわずか! 表紙がいつもと一味違う40周年記念号、もう手に取った?【カーセンサー12月号】