waltz▲カセット専門店「waltz」の角田さんにインタビュー。音楽と車の共通点に関するお話や、ドライブにオススメのカセットを聞いてきました

ネオクラ車ならカセットを聴きながらドライブを楽しめる

カーセンサー6月号(2021年4月20日発売)では、ネオクラ世代といわれる80~90年代の車たちを特集しています。そんなネオクラ車たちの共通点、それは標準カーステレオがカセットであること。

つまり、音楽好きの間でここ数年ブームになっているカセットテープを、車の中でも楽しめちゃうのです!

そこで、ドライブにうってつけのカセットを探しに、おそらく日本で唯一であろう専門店「waltz」にお邪魔しました。

角田 太郎

カセット専門店「waltz」オーナー

角田 太郎

1969年、東京都生まれ。CD/レコードショップ WAVE渋谷店・六本木店でバイヤーを経験後、2001年にアマゾン・ジャパンに入社。音楽、映像事業の立ち上げに参画。その後、書籍事業本部商品購買部長、ヘルス&ビューティー事業部長、新規開発事業部長などを歴任し、2015年3月に同社を退社。同年8月に東京・中目黒にカセットテープやレコードなどを販売するビンテージセレクトショップwaltzをオープン。また、様々な企業や店舗、イベントなどのための選曲を行う他、同ショップは、2017年12月、Gucciがブランドのインスピレーション源になった場所を紹介するプロジェクト「Gucci Places」に日本で初めて選出された。
 

竹井あきら

インタビュアー

竹井あきら

自動車専門誌『NAVI』編集記者を経て独立。雑誌や広告などの編集・執筆・企画を手がける。プジョー 306カブリオレを手放してから次期愛車を物色しつつ、近年は1馬力(乗馬)に夢中。

カセットカルチャーと車の意外な関係

waltz

竹井 80~90年代のネオクラシックカーに似合う、おしゃれなカセットを探しに来ました。ネオクラ世代はカーステレオがカセットってことが多いので、カセットテープの専門店とはありがたいです。

角田 この店をオープンするときは全然想定してなかったんですけど、そういうお客さんが結構いらっしゃるんですよ。こだわってらっしゃるんだろうなっていうビンテージカーに乗っていらして。日本に数台しかない車だなんて話もよくお聞きします。CDになっていたカーステをわざわざカセットに戻したって方もいらっしゃいますね。

竹井 古い車の雰囲気までこだわると、そうなるんでしょうね。角田さんご自身は、車はお好きですか?

角田 ずいぶん前に手放しちゃったので長らくドライブをしてないですが、車で音楽を聴くのって気持ちがいいですよね。ネオクラといえば、僕も父親から譲り受けた80年代のフェアレディZに乗っていたこともあります。

竹井 お父さんのお下がりの車に乗るって、なんだかアメリカのファミリードラマみたいですね。

角田 そうかもしれませんね。2010年頃からのカセットテープカルチャーの再燃って、アメリカの西海岸で起こってるんですが、それはやっぱり、親から古い車を譲り受けてそのまま乗ってる子たちが結構いて、その車のカーステがカセットだったっていう土壌があるんです。一方で、2010年っていうと、すでにデジタルミュージックが主流。その子たちはカセットにノスタルジーがある世代ではないので、カセットが新鮮だった。車でカセットが聴けるってクールだよねっていう感覚で盛り上がっていった経緯があります。今では、ポール・マッカートニーやテイラー・スイフトまでがカセットをリリースするまでになりましたけど。

竹井 近年のカセットカルチャーって、なんかおしゃれさんかいわいの話だろうと縁遠く思ってたんですが、なるほど車とご縁があったんですね。

角田 そうですね。特に古い車とは関係が深いと思います。

waltz

竹井 私は若い頃エアチェック(ラジオを録音すること)したり、貸レコード屋に通ってはダビングしたり、オリジナルミックステープを作ったりと、カセットに親しんだ世代なんですが、不思議とこのお店に来ても懐かしくないんですよ。まず、「新譜のカセット」ってものを聴いたことがないし、カセットがこんなに美しく並んでいるのは見たことがない。若者だけでなく、中年にとっても新鮮です(笑)。

角田 カセットテープって邪道感がありますよね。僕も今51歳で、80年代に思春期を過ごした、音楽の原体験はカセットという世代ですけど、当時のカセットとの付き合い方って、音楽が好きだけどお金がない子供が、人に借りたものやラジオでかかったものを一生懸命コピーして、しょうがないからそうやって楽しんで我慢していたんですよね。だから、ある程度経済力が付いたら卒業していくものだったし、正規のレコードやCDを買ってる人からしたら、カセットは邪道なものでしたよ。

竹井 でも、ここにあるカセットはそれとは違った、まったく新しいものですよね。試聴させていただいて、音の良さにも驚きました。

角田 僕はここでカセットテープの新しい価値を提案したいと思ってやっています。価値の再構築ですね。こうやってアンティークのテーブルの上に平積みで、キャプションを一個一個付けて、アートブックのように並べる。そういう提案をすることによって、カセットテープってこんなにかっこよかったっけ、かわいかったっけ、これ聴いてみたいな、集めたいなって思ってもらえるようなマジックを仕掛けてるっていう感じですね。

waltz▲店内のBGMもカセットで流しているが、音色はレコードと遜色がない。カセットの切り替えは丁寧にフェードアウト/フェードインをし、アンプを通してスピーカーから再生している

竹井 たしかにこの店内はマジカルですね。では、角田さんの魔法がかかったカセットの中から、ドライブミュージックを選んでいただけますか。今回は、1人でドライブするのにオススメのカセットをお願いします。

角田 はい、探してみましょう。

竹井 ジャムセッション気取りで、角田さんオススメのカセットに似合いそうなネオクラ車もピックアップしていきたいと思いますので、合わせてお楽しみください。

オススメのカセット <1人でドライブ編>

【長距離運転に】

waltz▲Kinka - Favorite Songs

新旧のブラジリアン・ジャズ音源を中心に心地良いグルーブを生むA面。Acid Jazzクラシックから始まり、タイムレスなダンスチューンをつなぐB面。それぞれのサイドで異なるテイストを楽しめる。これで渋滞中も快適。


waltz▲フォルクスワーゲン ヴァナゴン(T3)

広く世界中から集められた曲で編まれたミックステープに合わせたいのは、サーファーやキャンパーに愛されるヴァナゴンT3。背後から響くバサバサバサ…… という水平対向4気筒特有のエンジン音をベースラインにかぶせながら、どこまでも、いつまでもドライブしたい。島国日本にいるのも忘れて、国境を越えて走って行けそうな気分になれる。


【何の目的もない夜のドライブに】

waltz▲Jamael Dean - Ished Tree

ThundercatやKamasi Washingtonといった、今日のブラック・ミュージック・シーンの最先端を走るアーティストと共演する鍵盤奏者Jamael Dean。いつもの車内が全く違う雰囲気になる神聖なジャズピアノ作品。


waltz▲ジャガー XJ-Sクーペ

ハイブローなジャズピアノをBGMに静謐な夜を過ごすなら、大人のブリティッシュクーペを。クラフトマンシップあふれる重厚で濃密なインテリアの車内を、アーティスティックなピアノの旋律で満たせば、そこは異次元。1975年からほぼ変わらないまま1996年まで作られた美しいドライバーズカーで、クールにトリップしてしまう。


【夏の海岸沿い】

waltz▲Piper - Summer Breeze

世界レベルで再評価される国産シティポップ。83年リリースの今作も米国レーベルによって再発。夏仕様のサウンドが気持ち良く、1人だけの車内で大きい声で歌いたい。


waltz▲マツダ ロードスター(初代)

夏だ! 海だ! オープンカーだ! 日焼けも潮風もなんのその。だって青春ってひりひりしちゃうものなのよ。ほのかに甘く抜けのいいさわやかなシティポップに、とびきり軽快な走りっぷりのロードスターがたまらなくお似合い。リトラクタブルヘッドライトもいとおしいライトウェイトスポーツカーで、青く駆け抜けろ。


角田さんとのトーク&オススメのカセット紹介は、中編に続きます!

文/竹井あきら
写真/玉村敬太、岡村昌宏、フォルクスワーゲン、マツダ
取材協力/waltz(東京都目黒区中目黒4-15-5 / 03-5734-1017 / 13:00~19:00 / 月曜定休)